螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

信濃国の思い出…

上野国から、碓氷峠を越えます。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170307222623j:plain

 

信濃国

令制国は「○州」という呼び方をしますが、「信州」という呼び方は、全国でも最も定着しているのではないでしょうか?

信州大学、テレビ信州、信州ハム、信州サーモン、…

 

信州乙女は泣いて言うた…

「早く卒業してね…」と言うた…。

 

碓氷峠にあった、熊ノ平変電所。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170307230747j:plain

かつてはこの脇を、アプトの機関車が行き来していてました。

その次は、“シェルパ”こと、EF63。

 

今は新幹線で、一瞬です。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170307231747j:image 

 

 

信濃国は、大きく分けて4つの地域に別れます。

 

長野市須坂市小布施町などは、「北信」

 

無宗派善光寺
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170308005338j:image
県内外から、広く信仰を集めています。

撫でるとその部分がよくなるという「おびんずる様」や、鳩が隠れている額など、見どころはたくさん。

 

本尊の真下にある「極楽への錠前」に触る「戒壇めぐり」は、何も見えない真っ暗な通路を、手探りだけで探す旅。

かなり怖い道中ですが、恐る恐る進むと、確かに錠前の手応えがありました。

ちょっと!携帯で照らしちゃ、いけませんよ!!

 

小布施は北斎が晩年過ごした街。

高井鴻山が庇護しました。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170308010845j:image
当地では、肉筆画を多く残しています。

 

鴻山ゆかりの酒造所「桝一市村酒造場」の酒は、どれも良質だったなぁ…。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170308011235j:image
 

篠ノ井から篠ノ井線を松本方面に上がる路線は、善光寺平が一望できます。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170308011346j:image

日本の三大車窓に数えられるそうですよ。

 

上田、小諸、軽井沢などは、「東信」

母の故郷になります。

地域としては、北信と結びつきが強いですね。

 

昨年は大河ドラマ真田丸」で、注目されました。

※ 何年も前の写真です。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170307233219j:plain

 

懐古園からの千曲川

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170307233511j:plain

 

「日昌亭」は、奇をてらわない、支那そば♪

上田市民が愛する味です。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170308011602j:plain

 

やきそばはさらに、有名かも!?

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170308011632j:plain

 

記事も、書きました♪

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

 

松本市塩尻市大町市木曽福島町などは、「中信」

僕は6年間、ここに住みました。

水が美味しいところでねぇ!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170308012016j:image
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170309221312j:image
 

中心は松本駅と、

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170308005417j:image

松本空港

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170307235433j:plain

この写真当時はYSですが、今は滑走路が延長、設備も近代化されて、ジェット機が入れるようになりました。

 

長野オリンピックの時は、活躍したんですけどね~

東京便、大阪便、名古屋便をどれ一つとして持てないので、今はやはり厳しいです…。

 

ちなみに、ジェット化の背景には…、

長野市には新幹線が通るんだから、松本空港はジェット化しろ!」って声が、そうさせたとか!?

長野市松本市は、今でもあまり仲がよくないと言います…。

 

松本城を撮るなら、冬から春がいいですよ。

アルプスの雪山が借景になって、一段と美しさが増します。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170307234034j:plain

城の内部は、寒いですけどね…。

 

その北は、人気のある観光地になった、安曇野

特に訪れる人が多い、「大王わさび農場」
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170308005521j:image

 

上高地を忘れてはいけません。

何度訪れても感動する、希有な観光地だと思います。 

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170307234805j:plain

 

木曽地域も中信地域に入ります。

秋の木曽路は雨でしたね~

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170307235202j:plain

 

諏訪市飯田市伊那市などは、「南信」

長野と松本との比較では、松本との結びつきが強いですが、飯田地域はむしろ、静岡とか愛知とかを向いていますね。

 

諏訪湖は南信の恵みです。f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170308012312j:plain

ワカサギが釣れたり、冬はスケートが出来たり。

御神渡も見られます。

 

ですが、「みどりの諏訪湖」は、褒め言葉じゃないので注意。

アオコは改善されてるようですけどね。

 

畔に立つ、こんなモダンな洋館ですが…

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170308000919j:plain

実は公衆浴場「片倉館」。

生糸で大もうけをした片倉家が、従業員の福利厚生のために建てた施設です。

「戦前」ですよ!

大きくて深い「千人風呂」は、玉砂利が敷いてあって、快感!

 

去年は数え7年に一度、御柱祭でしたね~

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170308001342j:plain

 

氏子たちが一心に曳いた御柱は、ここ諏訪大社に建てられます。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170308001602j:plain

 

一番太い「本宮一之御柱」は、やっぱり一番目立つところに!

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170308001701j:plain

やっぱりみんな、これを曳きたいんでしょうね~

くじ引きでは、悲喜こもごもです。

 

 

信濃国は広い上に、国内も山や峠で、あちこちを隔てられている地勢です。

4地域間の結びつきは、あまり強いとは言えないかも知れません。

 

でも、それを結びつけているのは、これ!

Shinano No Kuni (Vocal Version) - Nagano Prefectural Song

Shinano No Kuni (Vocal Version) - Nagano Prefectural Song

  • provided courtesy of iTunes

長野県歌「信濃の国

 

松本出身で長野師範学校の教師、浅井洌先生が作詞したこの歌。

当時は東北信の長野県と、中南信の筑摩県が合併してまもない頃で、地勢から元々県民意識が低い上、旧両県出身者の間で、対立もあったと言います。

 

そこで、長野県全土の風物や地理、歴史、偉人などを歌に盛り込んで、教育のために使おうと、この歌を発表。

学校などで盛んに歌われた結果、信州人のほとんどが、この「信濃の国」を歌えるまでになりました。

 

今でも、信州人の宴会の締めは、この歌の大合唱らしい!

証拠に、この前泊まった宿では、箸袋にこんな配慮が♪
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170308005608j:image

これなら、多少あやふやでも、バッチリ!?

 

決して同じ方向を向いているとは言えない、東北中南信。

この「四信」を、この歌が束ねていると言っても、過言ではないのですよ!

 

次は5・飛騨国です

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

前の国は、こちら

3・上野国

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

どこかにマイル・後…

裏ブログで書いた、こんな企画。

 

「Line Buffer Overflow…」 

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.jp

 

日本航空のお楽しみ企画。

提示された4ヶ所の空港の“どこかへ行ける”!

しかも、格安マイルで!!

 

僕が申し込んだ候補は、こちらでした~!

 f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170315131007j:plain

長崎・福岡・青森・南紀白浜

 

「結果は3日以内に…」なんて書いてあったけど、翌日夜には結果が出ました。

 

今度、僕がマイルのは…


f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170316082601j:image

「福岡」でした~!

 

調べたら、実はホークス戦、開催なし!

一軍も、二軍も!!

ありゃりゃあ~

 

さてどうするか…と考えて、閃いた!

ここに行けば、取材になる!

www.ikikankou.com

 

壱岐国の思い出…

 

そう、壱岐はよく対馬とセットにされてるけど、令制国としては別の国なんです。

古墳とかあって、面白いかも!?

 

しかも、壱岐長崎県ながら、経済圏は福岡。

博多ふ頭から高速船が出てる!

九州郵船株式会社」

www.kyu-you.co.jp

 

帰りは飛行機…は、長崎行き!

オリエンタルエアブリッジ株式会社」

航空券予約トップページ|ORCオリエンタルエアブリッジ 

これは「航空会社の思い出…」にて。

もちろん「空港の思い出…」も書けますね♪

 

さらには、長崎空港に近い諫早は、かつて両親・兄弟が住んだ街!

いい店、あるかな?

 

 

なかなか楽しい旅に、なるかも知れません♪

旧京橋区の思い出…

京橋区は、中央区の南部、京橋・銀座・築地・八丁堀などで構成されていました。

今から思えば、「何故“銀座区”じゃなかったのか?」と思いますが、京橋区が成立したのは、35区時代のさらに前、明治期の東京15区時代。

この当時、京橋は文化の中心だったのです。

区役所も、ここにありました。

 “橋”の京橋は存在しますが、京橋川は埋め立てられ、今は柱だけです。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170108134202j:plain

 

中央区の思い出…」では、旧京橋区の区域内として、西銀座チャンスセンターと、銀座ソニービルを扱っていました。

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

 

なので、出来るだけ被らずにと、(本当はゴールでしたが)、構成上のスタートはここ。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170108134413j:plain

 

東京メトロ銀座線の京橋駅に着くと、到着案内で流されるのが「明治屋前」。

昭和7年三越前から当地まで、東京地下鉄道が開通しました。

この時に明治屋が、駅の建設費用を一部負担したので、今でもこのアナウンスがなされます。

 

ちなみに「三越前」駅は、三越が工事費を全額負担!

駅名も三越が冠されました。

もし、三越がお金を出さなかったら…

駅名は「室町」だったかも知れません。

 

その「明治屋

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170108135304j:plain

 

本当に明治期創業の、舶来品など高級品を扱うスーパーです。

北野エースとか、成城石井とかの、走りかな?

 

明治屋で特に有名なのが、これ

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170108135908j:plain

「Myジャム」のブランドで、これも明治期からのロングセラーです。

当時は信州産のいちごを使ったジャムを発売、西洋の食文化の紹介に、一役買いました。

 

こちらは西銀座入口。

東京高速道路、通称「KK線」の入口です。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170108145047j:plain

都心部を走る自動車専用の道路で、京橋JCTと汐留JCT首都高速都心環状線と、西銀座乗継所で同八重洲線と接続しています。

 

区間内であれば、通行料は無料!

道路はビルの上に建設されており、そこのテナント収入で賄っているそうです。

なお、“高速道路”なんて言われていますが、法律上の自動車専用道路ではないので、全線40km/h制限です。

 

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170108150815j:plain

ソニービルは、まだ残っていました。

今年の3月で、営業を終了するそうです。

しばらくは公園のようなスペースになり、東京五輪以降、またビルを建てるそうですよ。

 

…もしかしたら、時期的に割安で建てられるのかな?

 

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170108151138j:plain

歌舞伎座はビルになりましたが、伝統ある前面は残されました。

こちらの伝統も、残りましたね。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170108151247j:plain

一幕だけを気軽に見られる、専用入口。

格安な料金で入れます。

ただ、入れるのは4階の限られたスペースのみ。

食事処や、売店にも行けません。

ある程度歌舞伎になじんだ方向けですね。

 

近くの三原橋交差点には…

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170108151726j:plain

ぐんまちゃん!

てっきりサンリオプレゼンツかと思いきや、違うんですね。

 

上野国の思い出…」では、取り上げなかったな…。

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

次は13・旧小石川区(文京)です。 

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

前の区は、こちら

11・旧日本橋区(中央)

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

 

石見空港の思い出…

島根県益田市にある空港です。

旧国名「石見」を冠しますが、お隣・萩市も乗っけて、「萩・石見空港」を名乗ります。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20161216012830j:image

萩市は実は、お隣山口県

県境を越えて名乗るのは、珍しいかもしれません。

 

益田市に合併した旧美都町は、ゆずの産地!

ということで、こんなものをいただきました。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20161216013434j:image

 

あまり酸っぱくはなかったと記憶しています。

 

で、訪れたのは石見銀山!…ではなくて、山口線で津和野へ出て、「SLやまぐち号」の旅!

 

 

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20161217015138j:plainf:id:kiha-gojusan-hyakusan:20161217015153j:plain

 

ただ残念ながら、豪雨で運転打ち切りになってしまいました。

 こんな代行バスには、乗れたけどね…。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20161217015124j:plain

旧日本橋区の思い出…

中央区は、旧日本橋区と旧京橋区の合併で成立しました。

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

うち旧日本橋区は、駅で言うところの日本橋三越前、水天宮前、人形町小伝馬町などを含んでいました。

 

中央区の思い出…」で取り上げたのは、日本橋

なので、それ以外から。

降りた駅は、三越前

もちろん地下にも入口があります。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170106001937j:image
三越

屋号は三井家と「越後屋」から。

本店は室町です。

 

ここで買い物できる身分ではないので、さっさと地上へ。

向かったのは…
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170106001347j:image

日本銀行

こちらは本石町。

元々は金座があり、金貨を造ってたとか。

お年玉、くれないかな…。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170106002001j:image

こんな鉄格子がはめられてちゃ、ダメだよね…。

 

ここで、遠くから応援歌!?

取材日は1/3。

そう、箱根駅伝です!

すぐ近く、千代田区大手町へ架かる、常盤橋付近が、コースになっているのです。

しばし、観戦!

青学は、強かったなぁ…。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170106002744j:image
 

続きは、こちらから。

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

次に向かったのは、 
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170106003432j:image

安産の神様・水天宮。

蛎殻町にあります。

犬の像を一心にさすって祈願する、若い夫婦が多く見られました。

 

箱崎町にはこちら。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170106003814j:image

箱崎JCT

都心環状線を江戸橋JCTで抜けて、湾岸線方面を分岐する、重要かつ難所のジャンクションです。

付帯する箱崎ロータリーでは、Uターンできることで知られます。

 

ちなみに江戸橋JCTは、こちら。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170106005344j:image

複雑怪奇さでは、箱崎の上を行くかもしれません。

 

箱崎ロータリーの下には、
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170106005013j:image

東京シティエアターミナルがあります。

かつては飛行機の搭乗手続ができましたが、今はバスターミナルです。

 

ここから半蔵門線水天宮前駅入口には… 
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170106005125j:image

途中で坂になる動く歩道、なんてのも。

 「トラベーター」と、言うそうです。

 

人形町は、浄瑠璃や人形芝居で活躍した、人形遣いが多く住んでたらしいです。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170106011827j:image

 

最後に、小伝馬町の大安楽寺
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170106010454j:image

ここには江戸時代、牢屋敷と処刑場があったそうです。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170106010506j:image

 

罪を犯したり、政治犯だったり。

でもあの世では、安らかに…。

 

次は12・旧京橋区(中央)です。

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

前の区は、こちら

10・旧神田区(千代田)

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

5市1町…

この前、こんな記事を書きました。

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

5市1町。

草加市越谷市の他に、吉川市三郷市八潮市、そして松伏町が、これに当たります。

埼玉県の、東南端を占める地域です。

 

人口は合わせると、何と90万人を超えます。

お隣の川口市(約58万人)を、遥かにしのぐのです。

 

なので、合併の気運がないわけではありません。

ゴミ処理などの広域行政を、5市1町で組んでますしね。

 

もし、晴れて合併なんてことになると、問題になるのが、

「新市名」

多分、6自治体のどの名前も、そのまま全てを代表するわけにはいかないでしょう。

 

いろいろ、考えてみました。

まずは、各自治体代表!

 

「せんべい市」

言わずと知れた草加市の名物。

草加市内のせんべい屋さんはいろんな味があるので、様々な“味”をもつ6自治体にちなんで。

 

 「しらこばと市」

越谷に住む天然記念物。

県のマスコット・コバトンのモデルですから、PRのために出張してもらいましょう♪

 

「八菜(やさい)市」

八潮市その他で栽培が盛んな、小松菜などの“葉物野菜”から。

 

「美南(みなみ)市」

吉川市の新駅「吉川美南駅」から。

市のイメージガールは決定済??

 

「東和市」

三郷市に実際にある地名から。

埼玉県の東で、和をもって治める気概を込めて。

 

エローラ市」

松伏町にある、音響効果抜群のホールから。

エッチと見せかけて、実は…みたいな??

 

 ちょっと、変化球も?

(ちょっとか??)

 

「せきれい市」

八潮市のシンボルですが、全域で普通に見られる鳥です。

 

「外環市」

草加、三郷などを走る、東京外環道から。

東京の外郭でもあるかな~とね。

 

「武東(むとう)市」

鉄道なら、武蔵野線東武線。

さすがに“東武市”はマズいよね…!?

 

「久伊豆市

越谷市の有名な神社「久伊豆神社」から。

本家「伊豆」と、間違えやすい??

 

石川市

松伏町石川遼選手の出身地。

ありそうで、今はないのです。

(沖縄。合併して“うるま市”に)

世界で勝てば、もしかして!?

 

なまずの里市」

実は吉川市の名物。

駅名候補にもなったそう??

 

 

…やっぱり「東埼玉市」あたりに、落ち着きそうですね…。

左富士…

今日も、東海道

昨日撮り逃がしたものを、ね。

 

江戸から東海道を京へ向かうと、北側にある富士山は、進行方向右側に見えるわけです。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170312154859j:image

(画面右から左に移動中です)

 

でもですね…

実は、進行方向の左側に、富士山が現れる場所があるんです。

たった、2ヶ所だけ。

 

今回はそれに加え、現代が生んだ「もうひとつの左富士」にもチャレンジ。

計3ヶ所の左富士に、挑戦しました。

 

天気は晴れながら、雲が多めの展開に少々気をもみながら、新幹線で最初の目的地・静岡へ。

いや、正確には目的地ではないな…。

静岡を発車して安倍川を渡ると、列車は大きく左へカーブ。

カメラ、スタンバイ!

 

…なにが起こるのか。

 

東海道新幹線だって、富士山は進行方向右側・山側のE席から見えるものです。

席も、2人掛けでもあるDE席から、埋まっていきます。

 

この区間は、位置的に富士山を通り過ぎています。

ここで大きな左カーブをした結果、列車はほぼ真南へ向かう形になり、通常見えないはずの、進行方向左側・海側のA席の窓後方に、富士山が現れるのです。

 

まさに、「現代が生んだ左富士」でしょ♪

 

でも、行きは上手く行きませんでした。

でも、肉眼では確認したので、行ける!と、すぐに次の掛川で折り返し。

 

今度は設定を調整して…

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170312220054j:plain

何とか入りました~♪

ごくごく、薄いけど…。

 

撮影した座席は、こちら。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170312162516j:image

 

実は、左富士で最初に知ったのは、このスポット。

新幹線の車窓案内の本が、ありましてね。

でも、条件が良くないと、そもそもなかなか見えない。

晴れてもガスってたりね。

安倍川を渡ってからトンネルまで、実は数十秒は見えるチャンスがあるんですが、静岡駅通過の「のぞみ」では、タイミングが取りづらいかも。

一般のスポットと違って、止まっていられないしね(笑)

 

薄かったけど、撮れて嬉しかったですよ♪

 

さて、次に向かったのは、富士市の吉原。

紙の街ですね。

木材と水が豊富だったので、昔から紙すきが盛ん。

今でも富士市の主要産業で、特にトイレットペーパーは、全国の1/3を富士市で生産しているそうですよ。

 

こんな“らしい”お土産も♪
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170312163909j:image

岳南鉄道吉原駅で、売ってました♪

 

今回の3スポットの中では、距離的に一番富士山に近い!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170312185422j:image

畏敬の念を抱くの、わかる気がします。

 

で、途中で街道は大きく右カーブ!

右にあった富士山は…
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170312190649j:image


正面に回り…
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170312190702j:image

 

左へ!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170312190726j:image

 

当時の旅人たちも、面白い!って、思ったことでしょう。

歌川広重が、浮世絵を描いています。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170312191229j:image

松の木の間から、富士山。

その松も、残ってましてね。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170312191509j:image

 

実は神社もあります。

その名も「左富士神社」!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170312191817j:image

バス停も「左富士」♪
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170312191859j:image

 

やっぱり、当時の売れっ子絵師・広重に描いてもらったのは、住民はきっと嬉しかったんでしょうね。

街は静かだったけど、そんな思いが伝わってくるような、気がしましたよ♪

 

さて、さらに茅ヶ崎へ移動します。

当時の東海道である、国道1号線を西に。

でも地図を見ると、やや南へ下がっていて、ある地点から切り返すように、大きな右カーブで北西へ!

ここには「千の川」という小さな川が流れていて、「鳥井戸橋」という橋がかかっています。

 

ここが、
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170312193511j:image

南湖の左富士。

川のずーっと向こうに、富士山が見えるはずだったんですが…
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170312210434j:image
残念ながら、空はどこまでも白く…

なので…
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170312210607j:image

…これでご勘弁を。。。

 

いつの日か、再訪したいと思います。