螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

回してまわして~…

帰り道。

たまに、出会います♪
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170404192432j:image

幕車!

今時のLED表示ではなく、ビニールの幕「方向幕」を使った行先表示器を、今も装備する車両です。

昔はどこにでもいましたが、今は狙ってもなかなかありつけない、貴重品になりました。


f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170404192803j:image

 

“黒幕”ならぬ、紫幕。

昔はそれこそ黒幕?もいたんですけどね~

 

通勤・通学に使う方は、色で行き先がわかったんでしょうね。


電車にも、幕車がいます。

こちらも、稀少品!

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170324084807j:image
黒幕~(笑)

この前、久々に見つけました~♪

ひと昔前の電車には、必ず付いていたのにね。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20160726203218j:image

 

今時のLEDは、終着駅ではパッと表示が変わって、それでおしまい。

でも、幕車が装備する方向幕には、名乗る可能性がある、ありとあらゆる種別や行先が書かれており、終着駅では折返しの行先(または回送など)が現れるまで、延々と幕を回すのです。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20160724005511j:plain

東武もそうですが、東急のこの電車は、種別と行先が一緒に書かれているので、例えば「(各停)半蔵門」と、「急行半蔵門」は、別の幕。

その上、走る半蔵門線田園都市線は、小出しに延伸、延伸を重ねてきた路線なので、今では使われてない行先も!

 

なので、種類はものすごくたくさんあります。

この「急行半蔵門」も、今は使われてない行先ですが、幕の中には今も存在するのです。

 

と言うことは、目的の幕に到達するまで、いろんな種別や行先が現れては消えていき、ってシーンが、延々と見られるわけです。

これが結構、楽しくって!

終点ではついつい足を止めて、見入ってしまいます。 

 

 一方、こちらは京成の幕。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20160724011932j:plain

種別と行先が、独立して動くようになっています。

京成は種別も行先も数多く、しかも他社線に直通するため、行先はさらに増え、しかも途中で種別が変わったりもします。

そんな時でも素早く幕を変更するためには、この仕組みが不可欠なのでしょう。

 

小田急もこのタイプ。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20160724011723j:plain

小田急は滅多に客の前で幕を回さないので、幕が回ってるシーンは、かなりレアですよ。

 

ところで、鉄道趣味界では、方向幕を専門に扱う人がいます。

鉄道イベントで方向幕を買い集めたり、切り取ってフォントを採集したり。

パソコンで再現してる人も、いますね。

 

そこまで凝る気はなくても、手軽に方向幕の魅力を楽しめる?グッズ、見つけました♪


f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20160724004003j:image

「方向幕梱包テープ」

引っ張ると、実際に収録されていた、電車の行先が現れる!!

買ったのは京浜東北線用ですが、電車の仕様上、山手線と横浜線が含まれており、なかなか楽しい♪

 

他にも中央快速線埼京線京葉線常磐線のテープがありましたよ。

 

全部、買っちゃおうかしら!?