螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

トリプルプレー…

(敬称略)

メジャーで、こんなプレーがあったとか。 

news.yahoo.co.jp

 

無死満塁で、ショートライナーを、遊撃手は“ゴロ”にして捕球。

全ての走者に進塁義務が生まれたところで、二塁を踏んで一塁走者フォースアウト、一塁に転送して打者走者アウト。

ここで、直接捕球と誤った二塁走者が、三塁到達が遅れて挟殺プレーにかかり、タッチアウトでスリーアウト!

 

この間に三塁走者が生還しており、失点を伴うトリプルプレーという、なんという珍プレー!の完成でした。

 

遊撃手の捕球状況はわかりませんが、直接捕らないのが意図的だとしたら、さすがですね。

 

直接捕ったら、良くて2アウト1,3塁かな。

ランナーが戻れれば1アウト満塁で、ピンチ継続でしょう。

満塁ではあんまり、飛び出すランナーいませんからね~

 

ちなみに、ボールが守備選手に触れてから、わざと落とした場合は、「故意落球」となって、このプレーは起こりません。

即、バッターアウトになり、ランナーは元の塁に戻されます。

内野へのポップフライは「インフィールドフライ」が宣告されて、捕る前にバッターアウトになります。

 

いずれも、アウトカウントは1つしか、取れないわけです。

走者が詰まっているときに、走者に進塁・帰塁の相反する判断を強いて、楽々併殺、三重殺を取るのを防ぐためのルールですね。

 

なので、ルール上許される、この場面で最も多重殺を取りやすい捕球を、この遊撃手はしたわけです。

 

まあ、このプレーでは結果的に、1点が入ってしまうんですが、試合はまだ、0-0の2回。

アウトカウントを増やす方が、優先だったでしょう。

内野陣は、極めていい仕事をしたのです。

 

ちなみに、僕もトリプルプレー、見たことがあります。

いつぞやのホークス対日本ハム戦。

東京ドームでした。

 

無死1,3塁で、バッター中田の大ピンチ!

こんな時に限って、僕ったら席におらず、買い物帰りにロビーから遠巻きで…。

 

中田の当たりは、沈むようなドライブ回転の、センターライナー!

センター柳田、この打球をダッシュして好補!1アウト。

ここで三塁ランナー西川、果敢にタッチアップ!

柳田が低く伸びる送球を返し、キャッチャー細川も頑としてブロック、倒れ込みながらもボールは放さず、2アウト!

 

これで終わりかと思いきや、この隙に一塁走者・大谷が、二塁へ向かっていたのを、細川も内野陣も見逃さなかった!

ホームの判定を見届けることなく、さっと立ち上がって二塁送球!

ピンチがあっという間にスリーアウトチェンジ!

三塁側スタンドからは、惜しみない拍手が送られました。

 

ホークスのセンターラインは、完璧な仕事をしましたね。

特に、一塁走者を刺した細川のプレーは、圧巻でした。

 

熱くなることも、目先に捕らわれることもなく、冷静な送球処理。

もしかしたら、内野陣が一塁走者のスタートに気づいて、周りに知らせたかも知れません。

何よりも、より多くのアウトを取ること、一つでも進塁を防ぐことを、優先したプレー。

鳥肌が、立ちましたよ♪

 

このプレーをきっかけに、その後の攻撃で点を取って、ホークスは勝利するんですが、今から考えると、日本ハムの「常に次の塁を狙う」姿勢が、このプレーを生んでるんですよね。

 

ランナーが何もしなければ、アウトカウントが1つ、増えるだけ。

それが、2人のランナーが積極的に動いて、ドラマになった。

 

競った終盤に無理せよ!とは言わないけど、この時も確か、0-0の序盤。

先制点を取るべく、果敢にアタックしたプレーでした。

それに、ちょっと何かあれば、どちらも「好走塁」だったプレー。

アウトにこそなれ、仕掛けた日本ハムも、「あっぱれな」プレーだったのです。

 

 こういうプレーがあると、敵も味方も備えようとするし、隙あらばやり返そうとする。

そんな循環が、リーグ自体を強くしていってる。

そんな気が、するのです。

 

セ・リーグの野球は滅多に見ないので、比べることはしませんが、少なくともパ・リーグでは、そんな循環がうまく回っていると、僕は、思っていますよ。

 

幾つもの試合内容を、見る限りでは!