螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

六河川…

あっ、和歌ではありませんで。

川のお話です。

 

川にもいろいろありまして。

大きな川も、小さな川も。

 

この方は「平沢大河」!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171002082216j:image

彼は千葉ロッテマリーンズが管理しますが…

川も規模によって、いろいろな所が管理するわけです。

 

都道府県をまたがると、大抵は「一級河川」ですね。

生活・産業にとって重要な、大きな水系(一級水系)の河川のうち、国が管理する河川です。

 

支流や湖沼も含む“水系”から、重要な川を指定するので、川自体は都道府県完結でも、大河の支流だったりすれば、一級河川な川もあるわけです。

 

例えば、神奈川中部を流れる、思い出の目久尻川は、神奈川県完結の川ですが、相模川の支流で、一級水系相模川水系」に属しており、一級河川の指定を受けています。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171002224019j:plain

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171002224114j:plain

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

鴨川(賀茂川)に至っては、京都市完結ですね。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171002143931j:image

京都市北区に端を発し、伏見区桂川に合流しますが、水系は一級水系淀川水系」に属しており、一級河川の指定を受けています。

 

埼玉県には、一級水系しかないそうで。 

海がない県は、水系はほとんどの場合、完結しませんもんね。

 

自宅近くを流れる川も、一級河川です。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171002003334j:plain

伝右川は利根川水系綾瀬川の支流です。

さいたま市から足立区まで流れる川で、伊奈氏家臣の井出伝右衛門が、用水として拓きました。

 

実は去年、こんなことを…

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

地元の川を知る、興味深い旅になりましたよ。

 

さて、 一級水系に属さない、比較的小さな二級水系で、都道府県が管理する川が、二級河川です。


f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171002081800j:image

この「古座川」、和歌山県の南・大塔山を水源としており、自然がよく残る清流として知られています。

 

こんな巨岩「一枚岩」もありますよ。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171002130149j:image

連れて行ってくれた紀伊田辺のNさん、ありがとうございます。

 

この、一級河川二級河川に指定されなかった河川で、市町村が重要として管理する河川があります。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171002132030j:image

河川法の二級河川の規定を準用するので、準用河川です。

数はあるんですが、なかなか看板まで作って整備するところは少ないようで。

横浜まで探しに行きました。

 

帷子川の支流・新井川は、横浜市の旭区・保土ケ谷区を流れる川。

これ、川の立体交差!

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171002200930j:image

写真ではわかりにくいですが、結構急峻な川です。

どこでも、水が流れ落ちる音がしますね。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171002223107j:image

 

先ほどの「準用河川」の看板。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171002223300j:image

ただ、もう一つ探し物があって。

さらに川を追って、遡ります。

 

川は道路に沿っていてくれればいいんですが、かなり蛇行してて。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171002223420j:image
フェンスのところで、川が流れる音がします。

ここで、横断するようですね。

 

確かに「新井町」を流れるので、「新井川」なんですね。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171002223317j:image

 

この後、さらに痕跡をたどりながら、時には畑の道まで!進みながら…

いつしか、スマホの地図からも、川の青線が消えてしまいました。

 

う~ん…

もう真っ暗だし、これ以上坂を上っても、川には出会えなさそう…。

 

でも、ある可能性にかけてみることにしました。

実はもっと下流に、別の川がぶつかる合流点があったのです。

そこまで下りて、追わなかった方の川をたどってみたら…

 

ありました!!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171002223524j:image

やっぱり「新井川」ですが、こちらの川は「普通河川」。

管理の方法が、違うのです。

 

今までの一級河川二級河川準用河川は、河川法に基づいて、維持管理がなされています。

しかし、そのいずれにも指定されていない川があります。

つまり、「誰も管理していない川」。

それが、「普通河川」です。

 

…全然、“普通じゃない”気もしますが。。。

 

しかも、普通河川は「法定外公共物」。

法律の適用がなく、なおかつ私権の設定もない、「誰のものでもない」川なのです。

 

ただし、市町村が条例を作って、普通河川を管理することが出来ます。

看板まで作って…、というのは、多分このパターンなのでしょうね。

珍しい例だと思います。

 

実際、川のここからここまでは一級河川だけど、その先は準用河川とか、途中で管理者が変わることは、時々あるようです。

 

もっとも、2つの看板の位置だけでは、どこが準用河川区間で、どこが普通河川区間かまでは、特定できませんでした。

 

まぁ、その辺りは地元の方にお任せするとして…、

 

お疲れ様でした~!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171002223549j:image

ずっと、歩き通しだったのでね…。