螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

先達・「歌舞伎所縁名跡散歩(向嶋)」・前…

今日は押上文庫のイベント、「向島街歩き」

猫庫の時間を使っての、貸切イベントです。 

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218031537j:image

 

まずは、ブリーフィング。
軽食が出ました。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218032102j:image
最近寒いですから、「豚汁で温まって!」

ありがとうございます!

今回の主宰者は、これまで何度か登場した、ご常連のIさん。

歌舞伎や盆踊りなど、日本文化に造詣が深いのに加え、昔の地理風俗に大変詳しい!

 

今、墨田区の観光というと、「東京スカイツリー」が定番ですが、それに隠れてしまった、でも興味深いスポットが、多数存在します。

しかもそれらは、文学や芸術、歴史などと関連づけることで、より興味をかきたてるスポットが多いんです。

 

回る本人に知識があればいいですが、なかなかそうもいかないことも。

僕を含めてね。

なので、こうやってスポットの背景の知識を与えてくれるこの企画は、地域の興味を膨らます上で、願ったり叶ったりなわけです。

 

そう、まさに「先達さん」を伴った、ワンランク上の旅なのですよ♪

 

渡された資料のうち、地図の方を。

快く、掲載OKをいただきました♪
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218031701j:image

地図の大部分は、旧向島区ですが、向島1~5丁目など、旧本所区の区域も載っています。

押上文庫は、「旧向島区」ですね。

 

ちなみにこの地図、詳細に書き込みがあります。

囲ってあるのは、小字(こあざ)。

また、スポットの番号には、別の資料に詳細な記載があります。

こちらも手作り!全29ページの力作です!

 

ありがとうございます。

この資料も、記事の参考にさせていただきます。

 

今回は文庫さん、猫庫さんも参加!

お店に鍵をかけて、出発!

 

まずは、お店の鎮守でもある、飛木稲荷神社。

シンボルとなっている銀杏には、焼けた跡が今でも残るように見えます。

この木、空襲の際に盾となって、住民を救ったそうです。

ご神木です。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218031951j:image

銀杏なんで、水分が多く、燃えにくいんだそうです。

 

この辺りは、請地という街でした。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218033444j:image

かつては「向嶋」だったんですね。

請地駅も、あったそうですよ。

 

ここまでは前から何度も行っていたんですが…

さらに奥に、神社が!

 

高木神社。

紫色に塗られているのが特長です。

それも、最近!!

「紫は、高貴な色だから」だとか。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218033512j:image
 

撮りませんでしたけど、アニメ調の巫女さんの衝立があります。

その筋の方には、人気なんでしょう。

 

おむすびも、ここのアイテムだそうで。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218033709j:image
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218032930j:image

「お“むすび”」から、縁結びの御利益があるそうですよ。

 

さらに北に行った、ちょっと広い道路。

もと、「曳舟川」を埋めた道路です。
かつて、こんな記事を。

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.jp

 

資料によると、曳舟川は埋め立てられたものの、いきなり道路にはならず、グリーンベルトとされてた時期があったそうですね。

 

しばらく行くと、大きな神社の敷地に出ます。

勧進元が彫ってありますね。

昔の大人物の名前も、あるそうですよ。

 

お店なら、差し支えないかな?
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218033225j:image

 

でも、参道へは一度大通りへ出て、向き直り。

道が出来た都合で、こうなったそうです。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218033938j:image

資料によると、ここでは今も、夏には盆踊りが行われるとか。

歌舞伎にも詳細な記載がありますが、「役名にはこの辺の地名にちなんだものが、多く使われているので、対比すると面白いよ」

なるほどねぇ…。

 

秋葉神社は全国に400社はあるという、火伏の神様で、信仰篤かったようです。

かつての境内には結構お店があって、いけすの魚を料理して出していたそうですが、関東大震災の後、廃れてしまったそうです。


柳沢吉保の義理の娘、源頼子が奉献した灯籠。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218034256j:image
他にも城主や藩重臣クラスの人物が、寄進を行っているようです。

 

成島柳北

江戸末期から明治期の、文筆家です。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218034349j:image

 

資料によると、柳北死後、実業家の和田豊治が買って住み、関東大震災も耐え、今は静岡県の富士紡績に移築されて、現存するそうです。

 

政治家の榎本武揚も、向島に住みました。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218034401j:image

主宰・Iさんによると、大物が向嶋に居を選んだのは、「景色」ではないかと。

今みたいに建物が多くなければ、隅田川も見えたでしょう。

彼らだって、それはそれは多忙で、神経をすり減らす仕事をしていたでしょうから、帰ってからには、やっぱり安らぎを求めたんでしょうね。

 

さらに進むと、レトロな商店街に出ます。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218034513j:image

「鳩の街商店街」

かつての歓楽街の名前を取って、古く狭いながらも、進化を続ける商店街を目指しているそうです。

 

吉川英治といえば、「三国志!」
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218034533j:image

…それを参考にした、横山光輝三国志なら、読んだことある。。。

少し、笑いは取れました…

 

ここで、ちょっと寄り道を。

 

隅田公園少年野球場。

日本初の「少年野球専用」野球場です。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218034801j:image
狭い球場で、ダイヤモンドはギリギリだそうですが、ここから、かのホームラン王・王貞治選手が巣立っていったことは、有名な話です。

 

さて、ここは押さえないとね。

少なくとも、ここか長命寺か、どちらかは。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218034842j:image

 

言問団子。

墨田区、或いは隅田川を散策する人の多くは、立ち寄るでしょう。

お団子が、有名です♪
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180218034904j:image

 

後日、開けました。

黄色が味噌餡、紫が小豆餡、そして白が白餡です。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180219001505j:image


さすがに、上品な味わいでしたよ♪

 

さて、長くなってきたので、ここで一旦。

 

後半は、こちら。

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com