螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

盆踊り…

今日は文庫さん、猫庫さんに誘われて、盆踊り!

 

実は、文庫のご常連・Iさんは、盆踊りの大の愛好家!

連れてってもらいました♪

 

浴衣があればよかったんだけど…

このTシャツで!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180716150229j:image

「ふうさん」みたいにトコトコしてたら、足手まとい!?

 

タオルも準備!

去年、鈴鹿8耐で買ったもの。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180716150240j:image

素人の僕には、耐久レース!?

 

集合は、押上文庫です。

今日は月曜、定休日です。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180717072044j:image

暑い日でした。

にゃんこも、のびていて…。

 

4人で、出発!

 

会場は、こちら。

靖国神社「みたままつり」
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180717072459j:image

この方々と。

(掲載許可いただきました。ありがとうございます)
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180717072511j:image

左が文庫さん、右がIさん。

浴衣というと、女性の華やかさが強調されますが、男の浴衣も、粋なもんです。

赤いTシャツは、猫庫さんです。

 

本殿にお参りします。

この飾り、一つ一つの千羽鶴でできています。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180717072839j:image

 

こんな行灯。

三遊亭金馬師匠。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180717072737j:image

 

こちらは「毎日かあさん」の、西原理恵子先生の作。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180717072805j:image

 

今、勢いに乗っている、御嶽海関のものもありました。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180717072822j:image

 

本殿に近づくと、提灯がびっしり!

壮観です。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180717072911j:image

 

ちょっと手前ですが、お詣りしました。

尊い英霊が、安らかに眠らんことを…
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180717072929j:image

 

この辺りが、盆踊りの会場です。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180717072656j:image
 

お神輿も通ります。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180717072531j:image
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180717072558j:image
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180717072548j:image

 

盆踊り開始。

屋台では、上手な人が踊ります。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180717073011j:plain

 

太鼓も、重要な要素。

やっぱり、この太鼓がなければ、盆踊りは盛り上がりませんよね!

威勢よいリズムを、刻んでいましたよ。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180717072956j:plain

 

4人も、早速輪の中に入ります。

僕は基本、踊りを全く知らないので、壇上の踊り手や、近くの上手い人を、見よう見まねで、何とか取り繕いながら。

本当は足にも所作があるんですが、そこまでは真似できず。

それでも自分としては、何とかなってるような気がして、次第に楽しくなりましたね。

 

盆踊りは基本、いくつかの所作のセットを、繰り返します。

手を上げたり、動作をしたり、進んだり、戻ったり、時には回ったり。

柏手を打ったりもして、大体それが、1セットの終わりになります。

 

実はこれ、4月の旅行で行った佐渡島で、宿の「佐渡おけさ講習会」に参加したのが、生きてるんですよ。

 

僕みたいな初心者は、所作を間違えたり、ちょっとぶつかったりすることもあります。

でも、基本「繰り返し」なので、だんだん覚えるんですよね。

後半になると、みんな息が合ってきます。

これが、なかなか楽しい!

もちろん、上手い方は最初から最後まで決まってるんですけど、飛び入りでも、踊りを知らなくても、「何とかなる感」が味わえるのが、盆踊りのいいところかもしれないですね。

 

ちなみに、知ってる曲もありましたよ。

有名なのは、「東京音頭」!

所作は8つだったかな?

短いパターンを多数繰り返しますから、比較的誰でも踊れるようになります。

もちろん、「青いビニール傘」は、不要ですよ。

 

そう言えば、「炭坑節」は、小学校で習いました。

その学校では「ソーラン節」「炭坑節」「阿波踊り」をやりましたが、「炭坑節」だけは、覚えていて。

その通り、でしたね~!

体が、覚えてるもんです。

感動でした。

 

変化球で、「オバQ音頭」なんてのも。

覚えてはいないんだけど、懐かしいですね。

昔はテレビアニメでも、盆踊り用の曲が用意されてたんですよね。

 

 珍しい曲では「銀座カンカン娘」なんてのも。

あの、おなじみの曲です。

Iさんによると、歌詞によって所作を変えている部分が、あったそうですよ。

 

ひとしきり踊って、2時間!

最後は時を忘れましたね。

楽しかったです。

 

靖国神社を後にして、打ち上げ!

カンパーイ!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180717072623j:image

 

実は結構、新鮮で。

ネタも新鮮ですが、なんと言っても…

 

「文庫さん、猫庫さんも、お客さん!」

 

お2人は普段、調理や作業をしながら、僕ら客の相手をしてくれるんですが、今日は全員“客”ですから、落ち着いていろんな話ができました。

Iさんは軽井沢旅行の思い出とか、文庫さんによる飲食店事情!とか。

長野の話とか、サッカーの松本山雅の話も、出ました。

そりゃあ、文庫でよく出るジャンルが、多いですよね。

このメンバーですから。

 

今回は結局、お2人にご馳走になっちゃいました。

ありがとうございます♪

 

僕は先週が5連休の夏休み、その次週が3連休と、休み週間が続いたんですが、最後に楽しいイベントに参加できて、とても楽しかったです。

ありがとうございました。

また、いろんなイベントに、お誘い下さいね♪

 

最後に、こんなことがありました。

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.jp

 

呼びかけ人のIさん、ありがとうございました。

また、酒を酌み交わしましょう!