螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

いい議論…

うつ病からの職場復帰プログラム「リワークデイケア」の、フォローアップでした。

卒業生が集まって、お互いの悩みや問題を語り合って解決したり、親睦を深めたりします。

卒業間近の現役生も混じって、現場の生の声を体感して、復職(再就職)への意識を高めます。

 

毎回、テーマがあって。

今回は

「上手な頑張り方」

 

うつ病患者は、「頑張るな」って言われて、社会に復帰します。

頑張りすぎてうつ病になって、また頑張りすぎたら、元の木阿弥なわけです。

でも、仕事を続ければ続けるほど、頑張らなければならない場面は、増えます。

最初は再発防止の錦の御旗が通りますが、年数が経ってもそれでは、徐々に保身とみられ、職場内での立場が悪くなってしまいます。

 

そもそも、自分自身でも、もっと上を目指したいという気持ちが、芽生えることだってあります。

期待に応えたい気持ちだって、あるでしょう。

「頑張りたいけど、本当に頑張って、いいの?」って葛藤は、数年順調に働いていると、誰でも思うことでしょう。

 

こんな時、どうすればいいのか?

再発も、解雇も防ぎ、一つ上の、いい仕事をするにはどうしたらいいか?

グループ討議です。

 

みんなで考えて、まずは復帰後の状態を3つに分けることに。

復帰間もない頃、

復帰1年前後までで、まだまだ仕事のセーブが必要な頃、

それ以上経って、仕事が軌道に乗った頃。

 

各状態に対して、意見やアイディアが出されましたが、こんな意見も。

「年数が何年も経っても、異動でもあれば、負荷が大きくなるから、ディフェンシブになるべきだよね」

そう、年数じゃない。

人や状態によっては、セーブが長く必要な場合もあるし、早く仕事に慣れて、次にチャレンジできる場合もあります。

 

年数じゃない、ってことは、常に自分の状態を把握していかなければなりません。

今の負荷は耐えられるのか?

疲れに対するケアは出来るのか?

逆に、余力があるのか?

 

余力があるとしたら、チャレンジもいいと思います。

この部分が、仕事のやりがい、生きがいを生むんですから。

 

でも、余力を使い切ってしまっては、病気前と同じことです。

余力は名目では、5割ぐらいを使うぐらいがいいと。

「実際、7割ぐらい行ったりすることもあるけど、セーブした日も含めて、週や月単位のトータルで、5割ぐらいで行けてれば」ってのは、僕の意見です。

 

で、結局、「常に自分を把握し、余力をコントロールして、仕事をしていく」が、復帰後どの状態でも共通だね、ってまとめてくれた方がいて。

人によって、状態によって、様々な状況があるわけで、とてもまとまらないって思ってたテーマだったんですが、最後はピシッとまとまって、一件落着!

 

とてもいい議論が、出来たと思います。

メンバーの皆さん、ありがとうございました!