人生
今日のメインは、「リワークの会」! うつ病からの社会復帰プログラム「リワークデイケア」で出会った、仲間です。 人生の岐路を、ともに乗り越えた仲です。 もう、12年になりますね。 卒業してからも、10年を超えました。 看板娘?の、豚さん! 後ろ姿が… …
今週のお題「最近おもしろかった本」 「ビッグイシュー」ですね。 路上生活者が、路上で販売する雑誌です。 今回は、「プラスチックフリー」が特集。 軽くて強いプラスチックですが、いつまでも自然に帰らない、環境的には厄介な素材でもあります。 その他に…
なんか、急にお題が増えてるので… 最近の傾向として、「難しいものから!」 これ、ゲームと銘打っておきながら… コード、書くのね… ExcelVBAで、よければ… ということで、終了! いわゆるプログラムは、時機を逸したんですよ。 BASIC(Beginner's All-purpos…
父も、もう80になりました。 傘寿ですね。 傘寿とは、80歳のお祝いのこと。 「八十」が、「傘」の漢字の中に見て取れるから、この字が当てられたそうです。 新田の人が、会食を催そうと思うと、まず候補に挙がるのが、この店です。 「ざぼう」 個室完備で、…
今週のお題「マイベスト家電」 グリルパンには、2つ意味があるそうで。 一つは、焼面が並状になっている、フライパンです。 余分な油を、落とせますね。 もう一つは、「卓上グリルパン」 電力で加熱が出来る、卓上調理器です。 鉄製の鍋は、深みがあります。…
今週のお題「サボりたいこと」 大学時代の話。 必修の英語が、1限目にあって。 つい、寝坊するんですよね。 出席出来ない回が、続いて。 結局、出席日数が足らず。 3年から1年、留年することになりました。 このために。 これ、予想以上に大きく響きました。…
のり弁=海苔弁当。 ご飯とご飯の間に、海苔を仕切った弁当です。 海苔の風味と、醤油が利いて、美味しい!! 昨日のメインも、実は「海苔弁当」なんですよ♪ ちょっとだけ、海苔が覗いていますね♪ おかずをめくると、ちゃんと海苔が敷いてあります♪ のり弁は…
(草加市在住時の思い出を、記しております) この頃から、自分でも旅に出るようになりました。 まだ契約社員ですから、親に補助をもらってですけどね。 九州全域を回る、大がかりな旅もしました。 最初のメインは、ホークス戦でしたね。 「ホークス戦にかこ…
遊佐未森さんのコンサートを、オンラインで聴きました♪ ライブは12/14。 平日なので、さすがに行けなかったんで、オンラインのチケットを購入して。 これもギリギリ、土曜日夜になって、ようやく聴けました♪ 未森さんのコンサートは、何度か聴いたことがあり…
今週のお題「秋の歌」 秋というと、この歌かな? 遊佐未森「バスを降りたら」 バスを降りたら 遊佐未森 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 季節は、もう少し前。 モクセイが香る頃の、歌です。 恋人同士で、話し合いをしたんでしょうね。 でも、上手く…
はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 表は、仕事で書きましょうか。 実は、僕ももうすぐ、今の職場で満10年を迎えます。 この10年で変わったことは、周りの上司、同僚。 変わらなかったことは、僕の所属です。 つまり、僕…
(草加市在住時の思い出を、記しております) そんなこんなで、誕生日を迎えました。 30代に、別れを告げます。 思えば、波瀾万丈の30代でしたね。 多分、30歳に突入した時は、絶頂期に近かったですね。 それが、うつ病で失業。 働いている気管よりも、失業…
OHP。 学校とかで使った人は、もう中年かな? 「OverHead Projector」ですね。 機器は箱形で、その上にレンズが付いて、上のスクリーンに投影する仕組みになっています。 箱の上に置くのは、透明なフィルム。 光を透過させて、投影させるわけですね。 例えば…
裏でも、書きましたが… 主では、また違ったものを。 これ、会社の通信教育で、選択したもの。 「知識ゼロからの、税金・年金・保険・相続・貯蓄・投資・住宅ローン100」 100ページにわたって、今、必要な知識が、かいつまんで書いてあります。 そろそろ、こ…
今週のお題「住みたい場所」 表は、今まで住んだことがある街から… この括りだと、迷います… どの町にも、思い入れがありますからね。 でも、一つ選ぶとしたら… 「松本市」かな。 松本市は、大学時代に住んだ街です。 青春も謳歌したし、挫折も経験した。 人…
今週のお題「一気読みした漫画」 正直、あんまり漫画は読まないんですよね。 デジタルコンテンツと違って、脳が占有されちゃうし。 なので、読んだ記憶と言えば、子供の頃。 横山光輝の「三国志」は、ほぼ全巻、読んでましたね。 …まぁ終盤の5巻は、あんまり…
(草加市在住時の思い出を、書いております) 手探りで始まった、リワークデイケア。 12月頃から、2期生が入り始めて。 民間会社の内勤の人もいましたし、公務員も何名か。 高校の先生もいました。 同じく、療法士を職業にする人までいましたから、急に多彩…
理系。 数学及び理学、自然科学を学ぶ学問です。 医歯薬学、工学も、理系かな? 人文、法学、経済経営、商学、教育学部などは、文系になります。 僕自身は、自然科学に興味があったので、理系かなって思っていました。 父にも理系を勧められました。 父自身…
このお題の、素直な感想… 「会社の、通信教育のカタログから、選ぶみたい…」 会社では、毎年1テーマ選んで、通信教育を学ぶことになっています…。 毎年、何をやるか、悩むんですが… 毎年、自らの持つお金、預金、負債などを、全て調べて、その時の残高を出し…
今週のお題「〇〇からの卒業」 学生だと、規定の年数を消化し、ちゃんと単位を取れば、「卒業」です。 では、一般の会社では… 実は、なかなかないことです。 僕は今まで、何度か職を変えています。 新しく入った会社と同じだけ、職場との別れが、あるんです…
子供の頃の話です。 ツベルクリンという注射をして、その跡が腫れなかった場合、BCGという判子のような注射を、肩の辺りに押されます。 これ、結核の予防接種のことです。 BCGは、このワクチンの開発元、バスツール研究所の、研究者の名前を冠した菌(Bacill…
乱数。 順不同な「でたらめの数」のことをいいます。 発生させるたびに、全然違う数になり、規則性は全くありません。 パソコンを、ビジネスから入った人は、最初に習う関数は、「Sum」とか「Average」とかでしょうね。 合計、平均を取る関数です。 でも、パ…
お題「#この1年の変化 」 初めて飛行機に乗ったのは、中学1年の夏。 鹿児島への引っ越しのためでした。 離陸、機窓、そして着陸の、感動と衝撃! 魅せられましたね~! 以来、いろんな事情があって、ほぼ毎年、飛行機に乗ってきました。 鹿児島にいると、東…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 大人になったなと感じた時… 月並みですが、定職に就いた時ですね。 「生活の糧を、自分で得るようになった時」です。 高校生から、あるいは中学生から、家計の足しのなり、自活してきた人は、たくさんいると思いま…
今日は、休日には珍しく、Let's Walk! いろいろと、用事をしながら、散歩です♪ 陽は、傾いています。 天気はいいんですけどね~! 少し風があって、寒いですね… 年賀状を投函! この時期に出せるのは、子供の頃以来!? だいたいは忙しくて、暮れ間際でした…
勤続9周年となりました。 それまでの郵便局が、7年1ヶ月ですから、所属した組織としては、学校を含めても、最長ってことになります。 もちろん、承知しています。 普通なら、勤続26年ぐらいかな? それまで、いろいろありましたからね。 そりゃあ、1社に長く…
いつも、金曜日は好きな食材を買ったり、出前を取ったり。 コロナ前は居酒屋にも行っていましたけど、普段とは違う食事が、許されています♪ 今日はちょっと試行を変えて… 巨匠にリクエスト! 「鍋にして!」 巨匠も、ちょうど鍋にいい食材が多くあったようで…
今はない資格で、恐縮ですが… 「MOT」 「Microsoft Official Trainer」。 マイクロソフト社の「Microsoft Office」製品の、インストラクター資格です。 Wordとか、Excelとかですね。 今は、MCP「Microsoft Certified Professional」の一部として、組み込まれ…
当時、勤めていたビル。 「リバーサイド隅田」です。 前・パートナーが辞めた後、すぐに後任がやってくることになりました。 体つきは僕より、わずかに小柄?(当時の僕は、今ほど太ってませんでしたが) 温和そうな、好感の持てる男性でした。 正直、この後…
本当は、ルービックキューブ風の、パズルですが… サイコロとして、使っています。 崩すと、多分元に戻せないから… 元気いっぱいな、ココアちゃん♪ クールなチノちゃん♪ 姉御・リゼちゃん! 変化球な癒やし・千夜ちゃん♪ 恋する乙女・シャロちゃん♪ で、ティ…