螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

決まり手

「裾取り」・決まり手の思い出・49…

(敬称略) 相手の足首を外側から取って倒すと「裾取り」になります。 似た技に「小褄取り」があり、英訳も同様の「Ankle Pick」ですが、「小褄取り」は足首の正面を、「裾取り」は外側を狙います。 主に、投げを打たれた時に、相手の裾を取って逆に倒す技に…

「掬い投げ」・決まり手の思い出・48…

(敬称略) 廻しを取らない状態で、差し手を返すような動作で、相手を投げると、「掬い投げ」になります。 投げる手が「掬う」ような動作になるため、この名があります。 まわしが取れなくても決まるため、比較的よく出る決まり手です。 ただし、威力として…

「撞木反り」・決まり手の思い出・47…

(敬称略) 相手を肩まで担ぎ上げて、そのまま後ろに反って、相手を落とすと、「撞木反り」になります。 まるでプロレスの技で、実際に「飛行機投げ(ファイヤーマンズキャリー)」が、これに当たるそうです。 柔道では、「肩車」ですね。 ただし、1960年に…

「下手捻り」・決まり手の思い出・46…

(敬称略) 差し手(相手の腕と胴の間に腕を入れる)で廻しを取り、下方向に力をかけ、全身を捻って相手を倒すと、「下手捻り」になります。 英語では、「Twisting Underarm Throw」ですね。 下手で捻って倒す意味です。 多くの場合、反対の腕による上手投げ…

「下手投げ」・決まり手の思い出・45…

(敬称略) 差した、つまり相手の腕と脇の間に差し入れた手で、廻しをつかんで、差し手を返すようにして投げると、「下手投げ」になります。 上手と下手では、上手の方が力が出ます。 上手投げと下手投げの打ち合いでは、たいてい上手投げが勝ちますね。 下…

「下手出し投げ」・決まり手の思い出・44…

(敬称略) 差した手を押すようにして、体を開いて前に落とすように投げると、「下手出し投げ」になります。 引きずるような形で、相手は前に落ちます。 上手の場合は割とやりやすいんですが、下手だと相手の腕が邪魔になり、あまり決まらないと思います。 …

「鯖折り」・決まり手の思い出・43…

(敬称略) 相手を引きつけて、上からのしかかるように圧力をかけ、相手の膝をつかせると、「鯖折り」になります。 膝をつくだけならいいんですが、多くの場合、相手の膝には自分と相手の体重がのしかかり、非常に大きな負担がかかります。 記憶に残る一番で…

「逆とったり」・決まり手の思い出・42…

(敬称略) とったりを打たれた時、その手を抜くようにして、さらに腰を捻って、相手を倒すと、「逆とったり」になります。 まず、「とったり」を説明すると、相手の腕を後ろから取って、振るように捻り倒します。 腕を取るには、半身になる必要があり、腕を…

「小股掬い」・決まり手の思い出・41…

(敬称略) 相手の足を内側から掬い上げて倒すと、「小股掬い」になります。 前段階として、出し投げを打って、相手に足を踏み出させて、相手を横向きにし、足との距離を近くします。 その足を、内側、ふくらはぎや膝の裏などを掬うと、相手は仰向けに倒れま…

「小手捻り」・決まり手の思い出・40…

(敬称略) 廻しを取らず、相手の差し手を上から抱え、下方向に捻り倒すと、「小手捻り」になります。 小手投げとは逆に、腕が下方向に動きます。 小手投げは腕一本で決められますが、小手捻りはさすがに、反対側の腕で補助しないと、決まらないようです。 …

「小手投げ」・決まり手の思い出・39…

(敬称略) 廻しを取らず、相手の差し手を上から抱えて、そのまま振り回すように投げると、「小手投げ」になります。 相手の腕が極まった状態で投げるので、成功率は高い技です。 英語では「Armlock Throw」と言います。 しかし、投げる際は相手の腕に大きな…

「小褄取り」・決まり手の思い出・38…

(敬称略) 相手の足首辺りをつかんで引き上げ、重心を崩して倒すと、「小褄取り」になります。 「足取り」との違いは、「足取り」は太ももの辺りを取るのに対して、「小褄取り」はすねのもっと下、足首辺りを取ります。 しかも、横とか後ろから、足首の正面…

「腰投げ」・決まり手の思い出・37…

(敬称略) 相手を腰の上に乗せて投げると、「腰投げ」になります。 一本背負いもそうですが、相撲では膝をつくと負けになってしまう制約があるので、極度に体勢を低くして、相手の下に入るような技は、あまり有利とは言えません。 なので、あまり決まった例…

「蹴手繰り」・決まり手の思い出・36…

(敬称略) 相手の足を払いつつ、同時に肩をはたくか、腕をたぐって倒すと、「蹴手繰り」になります。 「手繰る」とは、「引き寄せる」の意味。 相手の腕や肩を取って、引っ張り込む感じで、さらに足を払って倒します。 主に立ち合いの時に、小兵力士が一発…

「蹴返し」・決まり手の思い出・35…

(敬称略) 相手の対角線の足首、左足なら相手の左足を、内側から蹴って倒すと、「蹴返し」になります。 「蹴返し」と言えば、「栃剣」という名人がいましたね。 この技で、かの小錦も倒したそうですよ。 英語では、「Minor Inner Footsweep」。 Minorは技の…

「首捻り」・決まり手の思い出・34…

(敬称略) 相手の首に腕を巻き付け、二の腕を返すのではなく、下方向に捻って倒すと、「首捻り」になります。 この時、反対の腕では差し手を抱え、その方向に捻って倒します。 朝赤龍とか黒海とか、外国人力士が、多く決めていますね。 でも琴欧洲のように…

「首投げ」・決まり手の思い出・33…

(敬称略) 相手の首に腕を巻き付けて、もたれかかるようにしながら、捻るように投げると、「首投げ」になります。 豪快に決まりますが、腕が首に回ると言うことは、腕(かいな)を返されていることになり、不利な状況を窮余の策で挽回した、と言えるそうで…

「切り返し」・決まり手の思い出・32…

(敬称略) 相手の脚の裏に膝を入れ、膝に乗せるようにして、上体を後ろへ捻り倒すと、「切り返し」になります。 カウンターのように、かなり瞬時に決まる技ですね。 膝がてこの原理を果たし、豪快に決まります。 膝まで乗らなくても、脚の裏を攻めて後ろへ…

「極め出し」・決まり手の思い出・31…

(敬称略) 外四つの状態で、腕(または肩・首)の関節を締め付けて動けなくし、そのまま土俵外に出すと、「極め出し」になります。 極められて、まだ無駄な抵抗すると、相手は「極め倒し」を試み、振り回され足り圧力をかけられたりして、怪我をする危険が…

「極め倒し」・決まり手の思い出・30…

(敬称略) 両差しになられた外四ツの状態で、相手の腕の関節の辺りを、両側から抱えて、捻るなり引きずるなどして膝を付かせると、「極め倒し」になります。 英語では「Arm Barring Force Down」 Barringは「禁止」ですが、動けなくする、という意味でしょ…

「河津掛け」・決まり手の思い出・29…

(敬称略) 横並びになった状態で、隣り合った脚を、相手の股に入れて、掛けた足を跳ね上げ、後ろに倒すと、「河津掛け」になります。 珍しい技ですが、最近では貴ノ浪が得意としていて、割と知られた技だと思います。 確か、優勝を決める一番でも、この河津…

「合掌捻り」・決まり手の思い出・28…

(敬称略) 相手の後ろで手を組んで、そのまま左右どちらかに捻り倒すと、「合掌捻り」になります。 長らく、「徳利投げ」と混同されていたですが、今は相手の首の後ろで、手を組んで倒すと、この技になります。 英語では、「Clasped Hand Twist Down」。 “C…

「肩透かし」・決まり手の思い出・27…

(敬称略) 差し手で肩を引っかけながら、体を開き、もう片方の手で、反対側の肩を叩いて落とすと、「肩透かし」になります。 用語になっていて、はぐらかすようなつれない対応に対して、よく「肩透かしを食う」なんて言われますが、実際にはかなり難しい技…

「掛け投げ」・決まり手の思い出・26…

(敬称略) 内掛けを掛けた状態で、投げを決めると、「掛け投げ」になります。 内掛けを決めている脚を跳ね上げるようにすると、反対側の軸足が不安定になります。 そこを、投げで補完して倒します。 英語では「Hooking Inner Thigh Throw」 Thighは、大腿部…

「掛け反り」・決まり手の思い出・25…

(敬称略) 相手の腋の下に頭を入れ、さらに反対の足の膝を支点に、切り返しのように、自分の膝に相手の脚を乗せるように掛けて、後ろに反り返して倒すと、「掛け反り」になります。 複雑な複合技ですから、なかなか決まる技ではなさそうですね。 幕内では現…

「腕捻り」・決まり手の思い出・24…

(敬称略) 相手の腕を両手で抱え、その腕の方向に、低い位置で捻り倒すと、「腕捻り」になります。 「かいなひねり」ですね。 正対した相手の右腕を取った場合、右足を引いて開いて打つと、この技になります。 逆に左足を引いて開くと、「とったり」になり…

「押し出し」・決まり手の思い出・23…

(敬称略) 腕、または頭を相手に押しつけて、そのまま押して土俵外に出すと、「押し出し」になります。 「寄り切り」と共に、非常に多い決まり手ですね。 おおよそ1/4が「押し出し」、1/4が「寄り切り」で決まっているそうです。 相撲では、「押し」は非常…

「押し倒し」・決まり手の思い出・22…

(敬称略) 相手に手や頭を密着させ、継続的に圧力をかけて、土俵内外に尻餅をつかせると、「押し倒し」になります。 相撲では基本的な技、押しですが、相手の体制が崩れた場合は、押し倒しになることが多いですね。 押すのは、やっぱり相手のお腹が多いかな…

「送り引き落とし」・決まり手の思い出・21…

(敬称略) 相手の後ろを取った後、相手を自分の前に引いて落とすと、「送り引き落とし」になります。 相手が「後ろもたれ」に来た場合に、その力を利用して、尻餅をつかせることが、考えられますね。 実際、後ろを取られたとは言え、相手は無抵抗ではありま…

「送り投げ」・決まり手の思い出・20…

(敬称略) 相手の後ろを取った後、廻しを取って投げるなど、投げる動作があると、「送り投げ」になります。 英語では「Rear Throw Down」 上手か下手かは問わないそうで、出し投げ、掬い投げなどでも構わないそうです。 (実際に決められるかどうかは別とし…