僕は今まで、7ヶ所の土地に住んだ経験があります。
草加は、2回数えますが。
今は草加が一番長いですが、それ以外は5,6年の居住。
どこも同じぐらいの居住でした。
でも、それぞれの街に、それぞれの思い出があります。
僕の半生を振り返りつつ、その思い出を綴っていきたいと思います。
僕が生まれたのは、東京都日野市。
江戸っ子ではありませんが、東京都民でした。
わずか、1年半ですけど。
郊外のマンモス団地に、親が住まいを得たのです。
豊田電車区(当時)という電車基地があり、始発があるので座れたそうですが、
父に言わせると、「車庫からの始発は暖房が効いてなくて、極寒でねぇ~」
だそうです…。
昼になると、何本かのオレンジ色の電車が昼寝しています。
それを見せてもらうと、僕はえらい喜んだらしい。
思えば、鉄道好き、色好きの原点は、ここにあるのかも。
なので、鉄道趣味歴は「年齢-1」年と称しています。
大学生になってから、この街を再び訪れたことがあります。
住んでた当時、僕自身は赤ちゃんでしたから、何も覚えていませんが、適当に街の写真を何枚か撮って、親に見せたら、結構懐かしがられて。

両親にとっては、思い出の街なんですね。
結婚して移住して、子どもが出来て。
いろいろなことが、あったんでしょうね。
隣に住んでいた職業婦人・Oさんとは、今でも親交があります。
でもその街も、再開発で団地は壊され、この前行ったときは、すっかり更地になっていました。

この交番の先に、何棟もの団地が建ち並んでいたんですよ。

最近になって、そこに新しいコンセプトの街が、作られたそうです。
そこで新たな出会いが、新たな産声が生まれ、人々の営みはまた、続いていくんでしょうね。
次の思い出は、こちら