螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

鉄的転機…

今回は表裏とも、趣味の話で。

 

鉄道趣味歴は広く浅くですが、歴の公称は「年齢-1」です。

1歳の頃、近くの豊田電車区豊田車両センター)にいた、当時の101系にえらい喜んだのが、鉄の始まりです。

 

その後は、幾つかの時代がありまして。

 

1.東武時代

2.小田急・相鉄時代

3.鹿児島時代

4.帰省時代

5.東海道小田急時代

6.東武東京メトロ時代

 

4の帰省時代は、松本の大学にいて、実家が九州にあったので、帰省が必ず旅行になったため、旅程を組む力とか、経由地をかえるなどの発想力とかが身についた、大事な時代です。

 

でも、転機となったのは、3の鹿児島時代でしょう。

中学1年の時、関東から鹿児島へ、移り住んだのでした。

 

それまでの僕の経験は、基本的には電車・直流。

特急は「とき」と「あさま」で、横軽なども体験した、貴重な時代ではありました。

でも、鹿児島にいたのは、電車は交直流車。

457系とか475系とかが、普通列車に格下げされて、走っていました。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180423223900j:plain

中にはグリーン車の格下げ車もあって、リッチな気分で乗れましたね。

でも、お気に入りの位置は、中間電動車のデッキでした。

モーター音は、関東のそれとは微妙に違っていて、音を楽しんでいましたね。

 

音と言えば、鹿児島地区に普通にいたのが、「気動車

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180423223926j:plain

キハ58(写真はらくだ号)の他、キハ52、キハ53、キハ47などがいました。

気動車はアイドリング音から始まって、「変速」で発車、スピードが乗ると「直結」に切り替わって、加速、最後にはエンジンを切ってしまうと言う、リズムがなんとも言えず好きで。

気動車の虜になるのには、時間はかかりませんでした

 

ブルートレインも、幾つかの列車が西鹿児島の終着でした。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180423224247j:plain

はやぶさ」は全線、乗りましたね~!

B寝台だったので、相席の人々に可愛がってもらったりね♪

 

「なは」も西鹿児島発着でした。

「ソロ」が連結される前の姿です。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180423224342j:plain

 

「明星」は、駅で撮ったのが最初で最後でしたねぇ…。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180423224525j:plain

 

こんな列車も。

急行「日南」

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180423224612j:plain

僕がいた帖佐駅あたりは、普通列車扱いで。

座席車には乗れました。

今から思えば、20系寝台にも乗っておけば、よかったなぁ…。

あの頃は華奢だったから、上段でも中段でも、寝れたと思います。

 

ここまででも、幼い鉄の僕には相当、刺激的ですが、

まだあります。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180423224911j:plain

路面電車

鹿児島で「電車」と言えば、これを指します。

国鉄(JR)は、たとえ電車でも「汽車」と呼んでいました。

 

これも、刺激的でしたね~♪

道路の真ん中を、車に混じって、電車が走るんですから。

 

これは、後の写真ですが…

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180423225158j:plain

「黄色い矢印」も、ちゃんとありました。

 

鉄道好きの人は、一分野を極める人が多いと思います。

乗る一辺倒、撮る一辺倒、駅弁や方向幕、音、車窓、国鉄フォント、…

 

でも僕は、中学生の多感な時期に、それまでには全く見たことがない、様々な鉄道風物に出会うことが出来た。

そもそも、大都市の密集だった東京とは、まるで違う鉄道事情に触れることが出来たわけです。

 

おかげで、一分野にこだわらない、「ゼネラリスト」的な鉄になりました。

 

僕の鉄道趣味を、三次元的に広げたという意味では、鹿児島での数々の鉄体験は、それはそれは大きな「転機」だったのですよ。