湯河原町は、神奈川県の最西部にあります。
海と山、そして温泉とみかんに囲まれた町です。
町名は10ぐらいありましたけど、大きく分けると、中央部の土肥・中央・城堀・門川地区、東北部の鍛冶屋・吉浜・福浦地区、そして西部の宮上・宮下地区の、3つに分けられます。
中央部はそれなりに平地もあり、役場とか、金融機関とか、町の機能が集中します。
湯河原郵便局も、ここにありました。
商業施設もあり、帰りによく寄りましたね。
当時は「ヤオハン」でした。
鍛冶屋地区は山の上から裾野で、広々とした梅林があり、春先には賑わいます。
一方、海のレジャーも盛ん!
水温は冬でも高いらしく、冬でもサーファーがプカプカ浮いていましたよ。
この辺になると、平地は狭く、道路を引くのがやっと。
僕の居所・トーカン真鶴キャステールも、海岸からつづら折りの旧135号を、自転車で登っていかなければなりませんでした。
西部の宮上地区は、温泉。
湯河原温泉と言えば、この地区を指します。
郵便局のお客さんとしては、いろんな宿の人に会いましたけどね。
パンフレットを、出しに来るんです。
でも、僕自身はあんまり行かなかったな…。
吉浜から坂を下り、また坂を登らなければなりませんでしたから。
こんな町、湯河原で、新生活が始まります。
次の思い出は、こちら
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com
前の思い出は、こちら
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com