螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

小田急電鉄の思い出…

小田急電鉄です。

メビウスの帯風ですね。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117022641j:image

新宿を起点に、世田谷区、川崎市麻生区など)、町田市、海老名市、厚木市などを経て、小田原へ至る路線です。

綾瀬市湯河原町在住でしたから、よく利用した私鉄でした。

 

一部はその先の箱根登山鉄道に乗り入れ、箱根湯本まで行きます。

そのお供は、看板列車・ロマンスカー

 

今のエースは、紅白ですね。

赤のGSE・70000形
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190114181309j:image

 

白のVSE・50000形です。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117012853j:plain

いずれも、展望室を持ちます。

実は、特急券のみで乗れます。

席さえ、取れれば。

 

最前列じゃないけど、こんな感じ!

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117013225j:plain

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117013302j:plain

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117013334j:plain


やっぱり、前面展望は普通では見えない景色ですから、迫力がありますね。

小田急は全線が複線か複々線ですから、すれ違いや追い越しもあって、圧倒的に楽しいです!

下りは、富士山が真っ正面に見えるポイントも、ありますよ♪

 

MSE60000形は、展望席はないけれど、きれいなフェルメールブルーが、目を引きますね。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117013535j:plain

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117013732j:plain


編成が分割できるので、江ノ島線多摩線にも入り、多彩な運用が可能です。

しかも、千代田線にも入れるので、最長で北千住まで顔を出します♪

分割と言えば、このEXE30000形も、可能です。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190114181333j:image

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117014117j:plain


小田急ロマンスカーでは、唯一ブルーリボン賞を取っていませんが、大型長編成で席数に余裕があり、シートもゆったりで、僕は好きでしたよ♪

 

今はリニューアルが進行中で、塗色も変わりました。

夜の通過線で、上手く撮れないけど…
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117015315j:image
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190114181504j:image

EXEαなんて、呼ばれていますね。

 

今は引退したロマンスカー

HiSE10000形は、ハイデッカーにした車両でした。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117014144j:plain

バリアフリー化で、退役しましたね。

今は長野電鉄で、第二の人生です。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117014251j:plain

 

あと、写真は残っていませんが、RSE20000形って車両もいました。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117015135j:image
2階建てグリーン車をひっさげ、JR東海と直通して、御殿場線直通、沼津行きのあさぎり号として運転していました。

こちらは、富士急に行ったかな?

 

最近まで活躍していた、7000形LSEも、いい車両でしたね。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117015723j:plain

 

海老名駅にて。

最近、ロマンスカーが止まるようになりました。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117015742j:plain

今はロングレールですが、海老名駅は直線で、厚木方面からは下りになるので、ロマンスカーはかなりスピードを出して、通過していきました。

レールのジョイント音も、独特ですしね。

LSE、HiSEは連接11連という、特殊な形態をしていたので、リズムが他と違うんです♪

 

その前のNSE3100形は、小田急の魅力を決定的にした車両でしょう。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117020453j:image

 

関東では初めて、運転席を2階に上げて、前面展望席を実現しました。

綾瀬在住当時のエースで、当時は町田も本厚木も停まるかどうかでしたから、ほとんどが通過シーン。

憧れの存在でした。

オルゴールを鳴らしながら、颯爽と通過するロマンスカーは、かっこよかったですね♪

 

湯河原在住時は、乗る機会がありましたよ。

引退にも、立ち会いました。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117020501j:image

最終日、わざわざ新宿まで行きましたね。

写真は、撮りませんでしたけど。

いわゆる「葬式鉄」は、この時が最初で最後です。

それだけ、思い入れのある車両だったんです。

 

実は、本物の車号版を持っています♪

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117020156j:plain

イベントで売り出されたのを、抽選販売で手に入れました。

最後の1枚で、外れだと思って帰りかけたところ、当選者が現れず、無効!!

…ってなことが5回も続いて、僕の元に幸運が転がり込んだのでした~♪

 

こんな時計も、愛用していましたよ♪

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117020104j:plain

 

実は、ホログラムなんです。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117020120j:plain

こういう、さりげない趣味グッズが、いいでしょ♪

ビジネスにも、十分使えました。

 

さらに前、SE(SSE)は、特急車の高性能化の幕を開けた車両!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117021021j:image

 当時の国鉄にも貸し出され、速度試験をしたほどの、ずば抜けた性能を持っていました。

 

やっぱり、ロマンスカーの魅力は、尽きませんね♪

でも、この車両(右側)も、有名でしたね。

9000形

「ガイコツ」なんて呼ばれましたけど。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117021031j:image

千代田線に直通するための車両ですが、前照灯と尾灯を横に並べたのは、恐らく初めてのデザインで、非常に斬新な車両でした。

カニズムでもかなりこっていて、界磁チョッパを採用。

ブレーキは、地上では制動力優先の発電ブレーキ、地下では熱を出さないため、回生ブレーキがかかるという、複雑な仕組みを採用していました。

確か、ブレーキの初速で、どちらが使われるかが決まるという、ユニークな方式だったと思います。

 

次の直通車の1000形は、GTOVVVFインバータを採用!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117022717j:image

かなり特徴的な音を、奏でていました。

今は全電気制動化で、音が変わってしまいましたけど。

 

今のインバータ車は、すっかりおとなしくなりました。

 

直通には入りませんが、こんな車両もあります。

馬鹿でかいドア!!

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117023215j:image

1500形、ワイドドア車です。

2mもあります!

 

小田急は整列乗車優先で、多扉車よりもワイドドア車を選びました。

今はホームドア全盛ですから、それにも対応可能ですね。

 

とは言え、あまりにも広くて座席が狭いと、こんな改造を受けています。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117022744j:image

扉が完全には、開き切らないようになっています。

 

今の直通は、4000形ですね。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117023531j:image

10連固定が、今は地上運用でも、十分使えるようになりました。

 

地上のエースは、3000形!

多数陣営で、両数やタイプとも、様々なものがあります。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117023345j:image

 

2000形は8連固定で、各停中心。

IGBTのインバータを、かなり早い段階で採用しました。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117024607j:plain

ブレーキも、小田急の通勤車では初めて、電機指令式になりました。

いろんな形式が混結するので、ブレーキシステムをなかなか刷新できなかったんです。

 

唯一残った普通鋼車、8000形も、まだまだ活躍します。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117023146j:image
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117023319j:image

昔は4連重連で、8連を組んでいたものもいましたが、今は分割併合がなくなったので、だいたい10連で運用してるみたいですね。

 

今でも、一部の駅にはあるようです。

分割案内板

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190102175111j:plain

かつては相模大野で小田原方面と江ノ島方面に分割とか、海老名や新松田で切り離し、時には残りを各停にして走らせたりとか、多彩な運用をしていました。

でも今は、小田原線は全線10連です。

切り離すと編成が短すぎ、需要に対応出来なくなったようです。

江ノ島線も、切り落とした4連では、とても足りないですしね。

 

小田急のイメージは、関東私鉄の中ではいい方でしょうね。

箱根や江ノ島などの観光地を持つほか、大学や高校も多く、上下ともバランス良く乗客がいます。

競馬競輪場など、ギャンブル施設への輸送が一切ないと言うのも、ある意味、イメージをよくしているでしょう。

 

箱根そばも、定評がありますね♪
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117032037j:image

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117032123j:image

 

確か、女性社員の社内ベンチャーだったかな?

「おだむすび」は、大成功ですね♪
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117032158j:image

反面、小田急ではかつて、遠く秦野まで行っても、急行は座れなかった。

非常に混雑が激しい路線だったんです。

 

でも今は、高架複々線が完成。

輸送力は大幅に伸びました。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117025452j:image
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190117025429j:image

増発はもちろん、千代田線との乗り入れもスムーズになり、路線としても魅力は格段に向上しました。

でも小田急が、一番やりたかったこと。

 

「通勤時間帯にロマンスカーを走らせたい」

だったそうです。

 

今は…

さすがに7時台は1本ですが、6時台を中心に、ロマンスカーが多数運転されていますね。

夢は、実現したようです。

 

小田急複々線は、島式ホームとせず、相対式ホームを採用しています。

中央が急行線、外側が緩行線です。

緩行線の駅が大きくなり、緩行線の折り返しにも有利とは言えない方式ですが、

実はメリットもありまして。

 

「急行線がS字にならず、真っ直ぐ敷ける」

 

ロマンスカーにかける意気込みが、伝わってくるようです。

 

 

次の鉄道会社は、こちら

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

前の鉄道会社は、こちら

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com