螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

相模鉄道の思い出…

相模鉄道

「相鉄(そうてつ)」です。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190217005633j:plain

キャラクターは、「そうにゃん」ですね。

猫全盛!

 

路線は横浜から二俣川、大和を経て、海老名までと、二俣川からいずみ中央を経て、湘南台まで。

大手私鉄には数えられますが、路線長は短いですね。

逆に言えば、閑散路線がない、優良会社!とも言えるでしょう。

 

いずれも小田急線にぶつかる路線で、大和も江ノ島線と乗り換え可能ですから、小田急と親和性の高い路線です。

もっとも、かつての海老名駅での小田急と相鉄の、接続の悪さは有名でしたが…。

 

最新型は、20000系ですね。

こんな、渋い「ヨコハマネイビーブルー」をまといます。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190217000201j:image

 

同じ色の車両は、9000系リニューアル車。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190217000111j:image

 

こちらが、通常塗色です。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190217000437j:image

東洋電機のインバータですね。

従来、相鉄は日立製作所を起用していますが、この時は大量の旧型車を置き換えるため、日立だけでは足りず、東急車輌製造(現:総合車両製作所)にも発注したのが、この形式のようです。

 

こちらは、並行して制作された、日立製の8000系。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190217001742j:image

この形式は、とても好きでしたね~!

音が、すごく重々しくて。

特徴のあるサウンドでした。

ただ、GTOインバータは既に旧式で、リニューアルではIGBTのインバータに、載せ替えられているようです。

 

8000系、9000系までは、「直角カルダン方式」という、珍しい台車でした。

相鉄伝統の、台車です。

 

カルダン駆動は、モーターの回転力を、車輪に伝えるための装置。

直角カルダンだと、車輪の手前で回転を直角に伝える必要があるものの、モーターを大型化しやすいというメリットがあります。

 

この7000系に至っては…
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190217003023j:image

 

こんな台車を使っています。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190217003310j:image

 

これ、ディスクブレーキなんですよ。

脱線してるわけじゃ、ありません。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190217003339j:image

実はこの7000系、いわゆるエンジンブレーキに当たる、電気制動を持っていません。

そのため、こんな大型なブレーキが必要になるわけです。

 

この頃までは、相鉄は路線は短いものの、独自の車両を運用、キラリと光る会社でした。

でも、次の10000系は、顔は違うものの、ほぼ、JR東日本E231系

直角カルダンも、捨てました。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190217002338j:image

 

こちらは、E233系とほぼ同じ、11000系。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20190217002957j:image

 

でも、これには理由がありまして。

今年2019年下期、相鉄は西谷から羽沢貨物駅まで路線を敷き、ここからJR東海道貨物線(横須賀線)に入り、最終的には埼京線へ直通、大崎、渋谷、新宿といったところまで、直通運転を予定しています。

さらに3年後には、羽沢貨物から日吉まで延伸、東急東横線への直通予定です。

しかもこの路線には新横浜駅が含まれるので、新幹線へのアクセスが飛躍的に向上!!

どちらも、ものすごくインパクトがある、巨大プロジェクトになっているのです。

 

そのために、車両側でも先行して、準備したんでしょう。

直通では、双方の運行ルールに対応出来る車両が、必要ですからね。

 

最初は、直通本数はそれほどでもないようですが、ダイヤ改正を重ねるごとに、増えていくんじゃないでしょうか。

それほど、机上でも魅力のある、路線延伸なのです。

 

これからの相鉄には、大いに期待です!!

 

 

次の鉄道会社は、こちら

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

前の鉄道会社は、こちら

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com