今週のお題「二十歳」
今は、大学で未成年の学生に、酒を飲ませたりなんかしたら、飲ませた方の人生が終わってしまう時代になりましたね。
30年前の僕らの頃は、1年生から飲酒の機会があり、サークルでは、むしろ飲まされる時代でした。
確かに違法でしたが、今から思うと、経験者の先輩がたくさんいる中で、お酒デビューが出来たのは、安全だったような気もします。
「一気飲み」なんてのも、流行りましたね~
あ、一気飲みは命の危険があるので、やってもやらせてもダメですよ!
お酒に対しても、大変失礼な飲み方です。
後輩が、こんな目に遭ったことがありますよ。
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com
なので、当時は20歳未満でも、それなりに飲む機会がありましたが、一つだけ、誓いを立てていて。
「自分から酒を買ったり、注文したりするのは、二十歳からにしよう」
2年生の冬、その日がやってきました。
今だったら、コンビニの多くがお酒を扱っていますが、当時はコンビニでは、お酒がある店は珍しかった。
酒屋出身の店しか、お酒は売っていませんでした。
なので、近くの酒屋さんへ。
この店、おばちゃんがやってる店で、お酒、飲料、お菓子、そして惣菜なんかも売ってました。
庶民的でしたが、惣菜はそれこそ、おふくろの味。
美味しくて、よく買いに行っていました。
そこで、おもむろにビールを手に。
ちょっと、ドキドキ…
おばちゃんは何も言いませんでしたけど、売ってくれました。
「やった!」
今の二十歳の人と違って、既に味は知っていますから、その意味での感慨はないんですが、
「自分でお酒を買えた」ことに酔った、冬の夜でした。