なんちゃって休出の、土曜日の夜は、実はオールせずに、2時ぐらいには寝ました。
「スプルナ」で満足したのもあるし、実は前々日はダブルトリプルボギー(6時間残業)なので、疲れも溜まってて。
わざわざ夜起きるよりは、睡眠をとって、日曜日にゆっくりしようって思いましてね。
翌、日曜日…
「介護施設を見に行く!」って話になって。
運転手のお鉢が、回ってきた!
ウチの住人、運転は決して、上手くないですから。
僕も、含めて…
実は、一人暮らしの高齢の親戚がいましてね。
最近、衰えがひどくなり、一人では置いておけなくなって。
一番近いとは言え、その人の家は、自宅から2時間もかかります。
介護施設に入れるにしろ、こちらの自宅に近い方が、何かと便利で、安心なわけです。
以前も、市内の介護施設を見たことがありますが、今度はかなり差し迫った状態。
改めて、施設を見学することになったわけです。
一つ目の施設、B草加。
ここは、僕も見たことがありました。
改めてみると、日の光が差し込んで、かなり明るい印象でしたね。
実際、一人暮らしの権利を奪われて、こういう施設に入るとなると、塞ぎがちになると思うんです。
でも、せめて施設が明るい雰囲気だと、気持ちも安らぐと思います。
巨匠(母)は、重度の人が多いと、気にしてましたが…
でも、家からは一番近く、いい施設だと思います。
今は冬ですが、木々が植わってるのもいいですね♪
2つ目に施設に、まいります。
ここはL社が運営する施設。
さっきの施設とは打って変わって、重厚でシックな感じ。
落ち着き重視なら、こっちがいいかも。
カラオケをやってる人がいたり、図書スペースには「漱石全集」があったり。
親戚に会う過度かはわからないけど、さっきとは違う守備範囲だったようです。
ただ、ここは入居を待たなきゃ行けなくなりそうで、今すぐには難しいかな?
ここで、3つ目の施設の予約時間になりました♪
市内中心ぐらいの、S社運営の施設。
ここで、姉妹施設にリハビリ中心の施設があることがわかって。
リハビリ中心なら、比較的元気な人が多く、交流もしやすいと、巨匠。
なるほど、生活に張りが出るでしょうね♪
しかも、その施設は何と、自宅から歩いて15分!
両親はかなりの部分、この施設に傾いたようです。
正直、食事とか、イベントとかのソフト面は、どの施設も工夫されていて、どこに入所しても、満足感は得られるんじゃないかと思います。
実際、
さて、すっかり暗くなりました。
お食事は、ここで。
「とんでん」
さいたま本社、札幌本店!
とろっとしたイワシ尽くしが、なかなか美味い♪
同じ「セーモンプラザ」に、スーパーが開店したので、問題は…
あ、まだ飲みませんよ!
運転者ですからね~♪
お疲れ様でした~!
乗務完了です。
実は、運転はあんまり美味くいかず。
切り返したり、バックしたり。
判断も、あんまりよくなかったなぁ…
…なんか、休まらない休日だったけど、仕方ないですね…。
憂さ晴らしに!
答!!
強いヤツで、うたた寝しました…