今週のお題「運動不足」
運動、ですか…
苦手ですね。
運動神経は、ほぼありません。
子供の頃は、体操、水泳、サッカーとやらされましたが、どれも楽しんでなんか、やっておらず。
体操は低学年のみだったので、遊びに毛が生えた程度でしたが、鉄棒なんてまるでダメ。
身長があったので、跳び箱は跳べましたけど、最も苦手なのが…
「柔軟体操」
身体が、硬いのです…
ただ、「トランポリン」の時間だけは、楽しかったかな?
水泳も楽しくはありませんでしたが、後々、役に立ちましたね。
高校では、自由形・平泳ぎ・背泳の3種目を、それぞれ連続で泳げないと、夏休みに延々と、補習だったんです。
泳げない子は、嫌な夏休みになったでしょうね…
部活の弓道は、実はあまり力を使わないスポーツです。
むしろ、「力を入れるな」と教わります。
力任せに、弓を引くのではないのです。
ただし、冬の時期は、体力作りと称して、走ったり鉄棒をしたり。
懸垂30回が、なかなかクリア出来ずに、難儀した思い出があります…
当時は、今ほど体重はなかったですが、それ以上に腕の力が、ありませんでした…。
瞬発力がないので、短距離走なんて遅いんですが、スタミナはあったのか、持久走の成績は、悪くありませんでした。
トップテンなんかに入るわけじゃないけど、だいたい半分よりちょっと前で、ゴールしてました。
…でも。。。
走るのって、楽しくないんですよね…
今でも「Let's Run🏃」なんて、やってますが、少なくとも“楽しい♪”なんて思ったことは、一度もありません…
ジムでも走りますが(今は休止中)、やっぱり楽しくなんて、ないですね…
ちなみに、その「楽しさ」を、運動に組み入れようとしたことがあります。
一人暮らしの時、一定量を走ると、飲んでもいいワインを1本、追加することにしたんです。
通常は、ワインは連休に1本。
でも、走るともう1本になったわけ。
「ニンジン作戦」は功を奏して、それなりには走りましたよ♪
でもそのうち…
「三連休特例」「実家特例」「疲れた特例!?」など、例外規定が続出して、破綻しましたけどね…
走るのと言えば、5年ぐらい前にも、体力作りで走ったことがあったんですが…
数ヶ月でお蔵入りになった、ランニング用のジャージを、このコロナ禍でまた引っ張り出して、使っています。
コロナ禍では通勤が減り、仕事的にも負担が減るからと、走ることにしたんですが…
ジャージとは言え、
「5年も前に買った服が、着れた♪」
ってのが、一番の喜びではありましたね…
こうやって、過去にやった運動を並べ立てて…
「まぁ、少しぐらいはやったよね…」感に浸る、僕なのでした…
…「もっとやらなきゃ。。。」にならないのは、もはやお約束ですが。。。