またしても一文字で、恐縮です。
一番一般的なのは、エレベーターですかね?
「R」ボタンを押して、たどり着くのは、屋上。
略としては、「Roof」
つまり、「屋根」のことですね。
昔の洋画なんかでは、追われる時は屋根伝いに逃げるそうですね。
家自体が密集していなかった、日本ではあり得なかった発想です。
逃げる時に使う?かどうかは知りませんが、車にも「R」がありますね。
「Reverseギア」。
車を後退させる時のギアで、オートマにもRモードが、必ずあります。
「Reverse」は、「逆流」の意味。
どっちかといえば、船に近い発想かも知れませんね。
あと、野球でも。
イニングスコアボードに、1~9の隣に「R」とあって、総得点を書きますよね。
あれの元ネタ、知ってます?
「Run」なんですよ。
例えば、「2ランホームラン」は、「(ランナーが一人いる)2点入るホームラン」って意味になるんです。
(スクイズで一気に2点入れると、「2ランスクイズ」なんて言いますよね)
「Run」には非常に多くの意味がありますが、いずれもの何かが動いたり、事態が動いて状態が変わったり、って意味が多いです。
野球にとっても、ランナーがホームに帰ってくるのは、大きな状況の変化、なんでしょうね。
もちろん、「走って帰ってくる」って意味も、あると思います。
次の略語は、こちら
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com
前の略語は、こちら