また、恒例の日がやってきました。
父の誕生日記念!
「僕がカレーを作ります♪」
エプロン姿で!
この企画は、写真を辿ったら、2015年の父誕生日が、最初ですね。
プレゼント代わりにとカレーを作ったら、父が気に入って!って感じで、続いています。
まずは、ご飯を。
アニメなんかでありますよね。
「カレーは作ったのに、ご飯を忘れちゃった…」っての。
それだけは、避けたいとね。
父は硬めのご飯が好きなので、水加減はかなり控えて!
まずは、玉ねぎを切ります。
しみますね~!!
櫛形に切りますが、大きい片はざるに残して…
小さかったり、形の悪いものは、直接鍋に入れちゃいます。
炒めても、焦げてしまいますからね~!
にんじんは、乱切りに。
父は、割とゴロゴロと大きい具材が好きなので、乱切りにしています。
さて、肉を炒めます。
今回、肉は牛・豚とも、巨匠提供です。
巨匠とは事前に打ち合わせて、食材に余りがある場合は、使うようにしています。
「ぜぇ~んぶ、自分で買ったのじゃなきゃ、やだ!」とは、思っていないわけです。
今度は豚肉を。
バラ肉で、結構いい肉のようですよ!
巨匠は炒めないそうですが、僕は炒める派ですね。
まずは、牛肉を。
面に焼き色を付けるように、炒めます。
最後に、弱火で玉ねぎを炒めますが…
炒め具合を見、じゃがいもをむいて、鍋からは灰汁を取る!!
非常に忙しい時間です!!
メークインのじゃがいもは、カレーには合いますよね。
ホクホク感なら、男爵かな?
好みが分かれるかも知れません。
玉ねぎも、いい感じになってきたので、ここで火を止めました。
マッシュルームは、僕のカレーでは定番です。
ブラウンとホワイトを、たっぷり!
ただ、もう鍋は一杯で、このあとシーフードも入るので…
このきのこは、巨匠に進呈することにしました…
どんな料理になるかしら!?
さて、煮えたら火を止めます。
ルウの投入ですね
僕はこうやって、杓子の上でかき回して、溶かしてから加えます。
カレーは何度も作ってますが、鍋を洗ってから、底の方に溶け残って発見されるのが、嫌でしたから…
ちょっと、時間はかかりますけどね。
シーフード系は、ルウ後に入れます。
煮えなくたって、いいわけですからね~!
煮えれば、逆に硬くなりますからね~!
今回はシーフードミックスの他に、むきえびとホタテを入れました。
こんな、隠し味を。
基本的に、辛いの好きな住人ですしね。
まぁ、3スティックなので、大したことはないんですが。
出来ました~!
たっぷり!
父は何度も食べたいらしくて、「たっぷり作って!」って言うのでね。
大きな鍋いっぱいに、!
最後に、ピーターコーンとうずらの卵を乗せて、完成!
味は…「具だくさんで、美味しい!!」
よかったです。
僕自身も、美味しく感じましたよ♪
さて、後片付けは…
「ぼろきれで、汚れを拭く」ことが、メイン!
油汚れを下水に流さないことで、家の下水管、ひいては水自体の循環系を守ります。
洗剤などの使用も、少なく出来ますよ。
洗い物もしっかりしてね。
これで、僕の年3回の厨房(カレー2、ケーキ1)は、無事終了しました!
毎年のことですが、肩の荷が下りますね。
次回は来年4月、ケーキ作り(予定)です。