螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

HTTP・略語の思い出・60…

HTTP。

このページでも、URL欄に書いてあるでしょう(最近は省略されている場合もありますね)。

「HyperText Transfer Protocol」の略です。

ハイパーテキストの転送の取り決め」でしょうか?

 

「HyperText」とは、「テキストを超えるテキスト」の意味で、文書に画像や映像などを埋め込み、またはリンク出来るテキストのことです。

今は「ホームページ(Webページ)」、あるいは単に「ネット」として普及していますが、見ているのは「HyperText」です。

インターネットが普及したのは、1990年代後半ですが、HyperText自体は、1974年に、アメリカの学者、テッド・ネルソン氏が提唱したもので、かなり歴史があります。

 

これを書き表すのが、言語であるHTML(HyperText Markup Language)です。

今はHTML5辺りが、新しいですね。

 

今回のHTTPは、コンピューターがサーバーに、ページ内容の転送要求(リクエスト)を出し、サーバーがそれに応える際の、取り決めを表しています。

当初は、データは平文(非暗号)でやり取りされていたので、通信内容を盗み見られたり、改ざんされる危険がありました。

今はSSL/TSL(Secure Socket Layer/Transport Layer Security)による暗号化がなされ、安全にデータをやり取り出来るようになっています。

 

SSLは実際にデータを暗号化・復号化する仕組み、TSLはそれらを安全に転送する仕組みで、これらが共同して、安全な通信を支えています。

 

これらの、暗号化がなされた通信の場合、URL欄はhttpではなく、https(HyperText Transfer Protocol Secure)となっています。

時には、気にしてみてはいかがでしょうか?

 

 

次の略語は、こちら

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

前の略語は、こちら

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com