今週のお題「マイベスト家電」
グリルパンには、2つ意味があるそうで。
一つは、焼面が並状になっている、フライパンです。
余分な油を、落とせますね。
もう一つは、「卓上グリルパン」
電力で加熱が出来る、卓上調理器です。
鉄製の鍋は、深みがあります。
もちろん、フライパンとしても使えますし、汁を張って、鍋物も出来ます。
蓋がついているので、効率的に加熱することが出来ますよ♪
初めて入手したのは、大学生の頃。
実家から、送ってもらったんです。
実は、下宿先は台所がなく。
ガスもないので、料理は一切出来ませんでした。
電子レンジ以外は。
そんなところに登場した、加熱できる調理器!
最初は、見よう見まねで。
ホットケーキやお好み焼きを作ったり、炒め物や目玉焼きも、作ったんじゃないかな?
次第に使い方を覚えて、鍋としても使うようになりました。
鍋の材料をいろいろ買ってきて、さぁ加熱!と思ったところに、故障が発生して!
慌てて電気屋さんに、代わりのを買いに行ったこともありましたね~
カレーも、この時から作り始めました。
すっかり出来上がって、リビングに持っていこうとしたところで、思いっきり躓いて、鍋をひっくり返して!!
しばらく、黄色くなった絨毯の上で、生活したこともありました…
いろんな思い出があるけれど、それまで縁遠かった「料理」を、この「グリルパン」は、身近なものにしてくれましたね。
今も、それほど料理をするわけではありませんが、少なくとも「抵抗」はなくなったのは、大きな進歩だったと思います。