駅名標は、茶色ですね。
橋も、雰囲気は茶色かな?
最終的には大阪に流れ、淀川になるそうです。
かつての旧線は、もっと川に近いところに、駅がありました。
ゲーム「電車でGO!」の舞台になったことでも、知られます。
旧線は車窓もよく、スリルもありましたが、やはり鉄道の運営には狭隘で。
今は新線になり、茶色の立派な橋が、保津川を渡します。
保津川の渓谷です。
紅葉の名所として、有名ですね。
渓谷沿いを進む旧線は、「嵯峨野観光鉄道」として、今も使われています。
で、この駅に降り立った時…
「大のトイレに行きたくなって!」
駅にトイレはありましたが、狭くて!
しかも、しゃがむタイプ!
荷物なんか、持ち込めません。
なので…
電車が行って、乗客が散れたタイミングを狙って、トイレへ駆け込む!
荷物を置いて!!
急いで済ませて、戻ってみると…
荷物は、ありましたよ。
でも、すぐ後に反対側の電車が到着!
危機一髪!でした…
旅をする者、「しゃがむトイレ」も使えるようにしとかないと、いけないんですよ。
街中のように、店とかコンビニとか、あるとは限りませんからね~!
次の場所は、こちら
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com
前の場所は、こちら