書いてる日、6月1日は、電波の日!
歴史としては、1950年に電波法・放送法などが施行されて、電波が国民が利用出来るようになったそうです。
それまでは、軍辺りが握ってたのかな?
そう言えば、当時は民法がテレビ放送を始めていますね。
各地に、地方放送局が開局したり。
かつて、鹿児島にいた時は、MBC南日本放送(Minaminihon Broadcasting Company Limited)、KTS鹿児島テレビ(Kagoshima Television Station Company Limited)、KKB鹿児島放送(Kagoshima Broadcasting Corporation)の3局体制。
鹿児島テレビが、日本テレビとフジテレビをクロスネットしていたので、プロ野球中継は、多くが延長がありませんでした。
「一部の地域を除いて、放送時間を延長して…」の、「一部の地域」だったんですよ!
辛かったですね~!
移り住んだ松本でも、SBC信越放送(Shin-etsu Broadcasting Company Limited)、NBS長野放送(Nagano Broadcasting Systems Incorporated)、TSBテレビ信州(Television Shinshu Broadcasting Company Limited)の、3局体制。
テレビ信州が日本テレビとテレビ朝日をクロスネットしていたので、やはり「一部の地域」…
でも、1年後にABN長野朝日放送(Asahi Broadcasting Nagano Company Limited)が開局して、プロ野球に関しては、クロスネット解消!
うれしかったですね~!
…その後、「放送を延長すると、ドラマ視聴者からクレームが来る」時代となり、
「そもそも、プロ野球の地上波で中継なんて、あり得ないよね!」なんて時代が来ようとは、当時は思わなかったですね~!
今…
電波と言えば、専ら携帯・スマホになりましたね。
かつては鉄道のトンネルでは、電波がつながらなくて。
駅に来ると、さあ!と、読みたいページを読み込んだもんでしたが、今はLCX(Leaky Coaxial Cable)という、敢えて電波を漏らすケーブルを、トンネルに張り巡らすことで、トンネルでも普通に携帯がつながる時代になりました。
かつて、高崎を過ぎてから長岡の手前まで、携帯がつながらなかった、上越新幹線では、暇つぶしに猫本を持ってきましたね~!
でも、半蔵門線の押上ー曳舟間では、今でも電波がつながりにくい「非電波区間」です。
通過は数分ですから、ちょっと待って、どちらかの駅に着けば、復旧します。
最近はもしかしたら、両端の基地局の出力を上げているかも知れません。
ただ、運転支障とかで、このトンネル内で電車が止まってしまうと、携帯はつながらないですけどね。
とは言え、この区間は実は、東京メトロではなく、東武鉄道の区間。
たった数kmのために、東武鉄道は投資を嫌ったんだと思います。
次の記念日は、7月28日!
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com
前の記念日は、6月1日!
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com