螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

合葬墓とお祝いと…

【広告】【宣伝】【PR】

※ 依頼は受けていませんが、広告と取られ得る内容が含まれるため、法律により表示します。

 

今日は、両親に時間を取ってくれと言われていて。

3人で出掛けます。

 

入谷から歩いて、鶯谷へ渡る「凌雲橋」は、13線が通ります!

 

この区間は山手線、京浜東北線宇都宮線常磐線の他、回送線もあったかな?

上野駅で、宇都宮線が地平ホーム、高架ホームに振り分けられるので、この本数があるそうです。

ちなみに「凌雲橋」は、近くになる寛永寺の「凌雲院」にちなんでいるそうです。

 

鶯谷駅を越えると…

 

寛永寺にある、徳川綱吉霊廟の勅使門です。

赤い門ですね。

 

ネットに上げたら、「納税者よりも畜生を愛した将軍様」とのコメントが、返ってきました。

 

その寛永寺の「光明閣」が、今回の目的地です。

合葬墓、墓地なので、写真は控えますが…

 

何でも、両親はここに入りたいそう。

父は何より、「葵の御紋」を珍重しますしね!

巨匠(母)も、上野は立地がいいと、気に入ったそうです。

 

本当は、僕も含めて入る手続きをしたかったそうですが、両親が亡くなった時、寛永寺に遺骨を納める「縁故者」が必要だということで、僕はその役を担うことになりました。

僕が入るなら、誰か別に縁故者を立てる必要があるそうです。

弟に頼む、と父は言いますが、どうかな?

年は近いし。

本来は子供を想定しているそうです。

 

ちなみに永代供養料は、1人50万円。

観音様の下に合葬にする場合は、それ以上はかかりませんが、遺骨が混ざるので、以降は取り出すことが出来なくなります。

合葬墓地下に、棚やロッカーがあり、そこに個別に遺骨を安置する場合は、年額で料金がかかるそう。

僕が仰せつかった縁故者には、料金はかからないそうです。

 

まぁ、僕も交えて詳しい話を聞けたのは、よかったですね。

父は次男、巨匠は七女だったかな?

どちらも、故郷の墓に入れる見込みがないので、決めておきたかったそうです。

 

寛永寺にも、お詣りしました。

 

さて、帰りには昼食を狙いながら。

こんな店もありましたが…

 

多分、鴻福餃子酒場でしたが…

イマイチ、気に入った店がなく…

 

こちらは、入谷の鬼子母神

真源寺です。

 

実は、寛永寺で絵巻風の御朱印もいただいて、御朱印帳のコマが1つ空くことになったので、ここでいただこうかと思ったんですが…。

休日はやってないのかな?

 

13時半を過ぎました。

そろそろ、昼を食べたいところですが…

上野はどこも満席!

吉池は50分待ち!

父が当てにしていた金太楼鮨も、満席!!

 

新田に帰ることにしました。

実は、今回は合葬墓の話を聞く報酬&乙4(乙種第4類危険物取扱者)合格祝いを兼ねていたので、昼食の決定権は僕にあります。

安楽亭でもいいよ」と言ったものの、バスで行くには、あと2分間に合わない…

家に帰って車では、夜になってしまいます…。

 

そこで提案したのが…

「新越谷ヴァリエ」!

ここの飲食街はリニューアル後、かなりいい店が揃って!

「いなば和幸」は、父が気に入っている店!

 

既に15時を回っていて、定食系ならさすがに空いてるだろうって、読みもありました!

 

僕は種類を取って!

カツは2枚に、海老フライとアジフライ!

 

アジフライもよかったですよ♪

 

実は、家族で一番安かったので、豚汁を追加!

 

いい汁でしたね!

温まりましたよ♪

 

僕は要求しないのに…

 

ご飯、キャベツ、味噌汁(しじみ汁)は、お代わり無料!

「無料が好き」な父なら、まぁ気に入りますね。

 

さて、買い物を済ませて、帰ります。

黄昏!

 

晴れた冬の夕刻、新田駅ではこんな光景が見えます。

壁の窓からではありますが、高いビルが少ないので、眺望が開けます。

 

富士山も!

実は、見えるんですよ!

 

両親は初めて見たそうで。

実は、いい場所なんですよ!

 

帰宅!

さて…

 

飲酒タイム!

お祝いの延長戦!

 

ラムが特に美味かったですね~♪

香ばしい、最高の酒です♪

 

ウイスキーに発展!

オールド♪

 

43度の味わいです。

 

テキーラも!

もちろん、深夜飲酒の権利使用!

 

味わいが違いますね~♪

「違いのわかる男」で、いられてるかな?

 

最後はミントジンで、締めを。

 

風味がいいですが、「少しずついただく」のが、いい酒ですよ♪

 

夕食兼つまみは、「だんご家族」の太巻き

 

新越谷駅の一等地で営業する、人気惣菜店です。

普通のも美味いですが、右の椎茸巻きが、特に美味い!

肉厚の椎茸が入ります♪

今は個人店には厳しいですが、頑張って営業を続けてもらいたいお店です!

 

ここぞとばかりに、カマンベールチーズを出して…

 

オードブルに!

買ってきたサラミも使って♪

 

本日も、ウチの巨匠に感謝…

 

魚介もたっぷり♪

 

中では、巨匠発案の海老が、特に美味かったですね♪

プリプリ♪

 

僕が無理を言って加えた、たこ焼きも、人気でした~!

 

後半は、飲食自由の権利も!f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20241201183831j:image

 

ごちそうさまでした~!

満足して、早く寝ましたよ♪

 

そう、今日のメインは「合葬墓」でしたね。

実は巨匠の方が、昔から積極的で。

墓を残したくないという思いがあって、かねてからいろいろ探していたそうです。

そこに、「葵の御紋」の光明閣が浮上。

華やか好きな父も、これなら納得すると、話が進んでいるそうです。

 

最近、言われてますしね。

無縁の墓の問題が。

両親の墓もそうですが、僕の場合はお詣りさえも、誰からもされないでしょうしね。

なので、墓を持ちたいとは考えていません。

 

敢えて個別に墓を構えるよりは、合葬墓に入った方が、今の世に合っているんだと思います。

土地も少なくて済みますし、遺骨が他人と混ざることにも、抵抗がなくなってきているんだと思います。

 

ちなみに…

事前にパンフレットを見た上で、両親に一つ、質問しました。

両親とも、故郷の菩提寺曹洞宗なんですが、寛永寺天台宗なので、遅くとも埋葬される時点で、天台宗に帰依する必要があるそうです。

 

この点は、2人とも理解しているそうですよ。