今週のお題「今年の目標どうだった?」
表では、こんなことを書いていました。
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com
いや、結構加速しましたよ!
公私とも!!
仕事は、年度替えがメインの第一繁忙期が、
「変わりうるものが、全て変わった!!」ため、作業量が爆発的に増え、怒濤の深夜残業を続けざるを得ず…。
第二の繁忙期も忙しかったですが、その合間にも、大きめの仕事が入ったり、4ヶ月間にわたる、資格試験対策による自由時間の振り分けも、かなり大きかったです…。
その合間を縫うように、プライベートでは多くの人に会い、旅行は令制国完結を急いだこともあって、計6回!
久々に、大規模なオフ会も開催するなど、全期間多忙!!
公私合わせると、暇な期間が全くない1年でした…。
つまり、「全区間急勾配!!」だったので、惰性なんかで走れなかったわけです…。
速度維持で、精いっぱい!
鉄道で、モーターやエンジンを回して加速することを、「力行」といい、逆に動力源を切って(アイドリング)、勢いで走り続けることを、「惰性走行」と言いますが、もちろん急坂やカーブなどの区間を走ると、摩擦でスピードが落ちますから、速度維持のために、また力行する必要が出てきます。
今年はずっと力行していないと、前に進めないほどの、ハードな路線だったわけです…。
これを書いた後も、週末は予定ぎっしりで、今年は一度も惰性走行することなく、次の駅に到着しそうです…。
まぁ、充実した年では、あったんですけどね…。
年初の予想以上に!
それをこなせるだけの体力が、まだあったのも、幸運でしたね。
10年後にこんなにイベントが降ってきたら、身体が続かなかったでしょうから。
これだけ力行したんだから、来年こそは、惰性走行で行きたいですね。
力をかけて前進することも大切ですが、かけた力を活かして進むことも、大切ですから。
でも…
来年も「運行管理者」とか、「簿記2級」とか、いろいろ薦められてますけどね…。
やっぱり、かなりの区間で力行が必要かも知れませんけどね…。