休暇1日目です。
今日は、イベントがあります。
恒例のMAX第九!
毎年、第九のために編成される、プロアマ楽団です。
第九と言えば…
かつてはつまらない曲だと思っていて。
信大時代、サイトウキネンで第九を聞きましたが、「付き合って」という感覚でした。
「長くて!!」
でも、実家に戻ると、父がエラい第九が好きで!
聴く回数が増えたことで、徐々にいろいろ理解するようになり。
一度、N響の第九を生で聴いてから、毎年どこかに、第九を聴きに行くようになりました。
都響とか、池袋とか、あちこち行っていたんですが…
押上文庫で、Oさんという演奏家に出会って。
マリンバの奏者なんですが、話を聞いたら、意気投合して!
楽団の裏話や、指揮者談!!など、楽しく聞かせていただいて!
帰り際に「今度、(当時の会場)メルパルクで、第九のティンパニを叩くから、来てみて!」と言われて、行ってみたんです。
もちろん、父を連れてね!
確か、当時は入場料2千円、自由席の会でした。
それまで行っていたコンサートの、3分の1以下。
「安いのね…」と…。
でも、聴いてみると、これが素晴らしくて!
合唱団も力があったし、ソリストも素晴らしい!!
もはやチケット代なんて、関係のない素晴らしさで!!
以来、毎年父と、聞かせていただいています♪
今年は、日暮里のサニーホール。
Oさんには、「今年は会場が小さいから、早めにチケット取って!」なんて言われていましたが、確かに規模は小さいですね。
満員の盛況です!
席は自由席なんですが、オーケストラに向かって、左側を取ることが多いです。
パーカッション部隊が、よく見えますからね♪
「脚が伸ばせるから」なんて父が言うので、通路前の最前列にしたら、エラいおまけが!
開演すると、近くの扉が開いて、指揮者の古澤さん登場!
まさかこんな近くを通るとは!!
「生古澤」バッチリ見ましたよ!!
演奏は3曲です。
1曲目はシベリウスの「アンダンテ・フェスティーヴォ」という曲。
流れるような、美しい曲でしたね。
最後に、普段は前半ではティンパニを叩かない、Oさんが静かに連打して、終了。
実は、楽団のトランペット奏者が一人亡くなって、その追悼だったそうです。
Oさんとも、特に深い付き合いのあった方だそうで、ティンパニで送り出したんでしょうね。
2曲目は、僕も名前を知っている「フィンランディア」
父が好きなので、ウチでもよくかかります。
今回はこれに、賛美歌がついて。
合唱団が立ち上がって、賛美歌298番を歌いました。
ちなみに、この賛美歌を加えた編曲は、アメリカのキリスト教プロテスタントの、長老派だそう。
シベリウスの許諾の元、編曲したそうです。
実は去年亡くなった、巨匠(母)と親しかった親戚は、長老派の信徒なんですよね。
縁を感じました。
休憩は、20分…
そう、休符です。
こういう遊び心のある、楽団です♪
休符も解け、第九演奏開始!
例によって、パーカッション中心に聴きます。
Oさんのティンパニは、今回もよく響いていましたね!
音量の大きな一打や、止めどない連打!
時には細かく刻んだり、バチ一つで素晴らしく広い、表現力です♪
楽章では、第二楽章が好きですね。
ティンパニの見せ場が結構あるし、叩き方も多彩で、聴き応えがあります。
でも今日は、第一楽章の「パワーパート」も、特に素晴らしく感じました♪
特に後半、長い連打が多い!
しかも、強弱を変えながらの連打は、圧巻でした!
あと、今日は第一バイオリンの音が、非常によく聞こえましたね♪
場所的に、いつも第一バイオリンは近いんですが、今日の会場は席と奏者の高さが、ほぼフラットで!!
いつも以上によく響き、魅了されましたね~♪
弾き方でも、弓を上下に振りながら弾いたり、ちょっと弾くような弾き方だったり、様々!
やっぱり、メインのパートですよね♪
第三楽章は、きれいなメロディです。
変化は小さいですが、僕は好きですよ♪
途中で、弦楽器が弦を弾きあう場面があるんですよね。
あっちに飛んだり、こっちに飛んだり。
結構面白いです♪
音量の大きい主題の2回目が演奏されると、あと3分ぐらい。
いよいよ、第四楽章です。
第四楽章は、チェロ・コントラバス部隊の主導ですね。
「1~3楽章を否定して、新しい歌につなげる」を演じます。
そして、いよいよソリストの登場!
バスの声量はすごい!
声も素晴らしくて、聞き惚れます♪
次のテノールも、素晴らしい歌声でしたね!
そして女性陣、特にアルトが素晴らしかった!
ソプラノももちろん素晴らしいんですが、それに負けることなく、並び立つ声量・美声で歌い上げたアルトは、なかなかないです。
まさに「負けないアルト」が、Oさんを別格とすれば、今回のMVP(Most Valuable Player)ですね!
そして、指揮者であり、この楽団の主宰者でもある、古澤さんの指揮ぶりも、素晴らしいの一頃!
ただのパフォーマンスじゃなく、次に奏でるパートに向き合って、指示を出す!
「強く!!」「弱く…」「広げて~!!」「抑えて…」
それが、観客にもよくわかるので、見ててとても楽しいですね♪
まさに「奏者とともに作り上げる」指揮!!
ティンパニの出番じゃない時は、指揮者を見てることが多いんですよ!
情熱的で、人を乗せるような、素晴らしい指揮者だと思います♪
割れんばかりの拍手の中、合唱隊の場所にいたソリストたちが、一度退場して。
挨拶にまた出てきますが、それが特設の椅子席の、真ん前!!
ソリスト氏「すごい近さ!!」
こんな会場は、なかなかないんでしょうね。
もちろん、ソリストたちが入退場するのは、僕たちの目の前の通路!
「ソリストはみんな素晴らしかったね~!」
「特にアルトがよかった!!」
ソリストたちが通るタイミングで、父と会話しました。
「聞こえるようにね!!」
アンコールは恒例、「蛍の光」
これも、年末らしい曲ですよね。
去年までは、コロナ禍の対応で、「心中で歌って…」だったのですが…
今年は、「よければ、一番を歌いましょう!」
古澤さんが、観客の方を向いて!
みんなで「蛍の光」を斉唱して、お開きとなりました~!
いい余韻ですね~♪
まぁ、毎年いいんですが…
今年は、特によかったですね!
オーケストラもいい響きを聞かせてくれましたし、合唱団は男女とも、声量も膨らみもありました!
今まで、ここ以外の第九も聴いていますが、「ソリストが4人ともよかった!」なんて演奏は、本当に少ないです!
古澤さんも、今回は手応えあったんでしょうね。
以前やっていたように、各パート毎に、挨拶させていましたよ!
これ、古澤さんが手真似をするんですよ。
トランペットのように、指を細かく動かしたら、金管部隊!
腕を引く動作なら、弦楽部隊とか。
叩く動作なら、パーカッション部隊です。
リーダーのOさんが一礼して、他のメンバーも立たせて、挨拶!
父は「長い」なんて言ってましたが、僕は余韻に浸る、好きな時間だったりします♪
帰り際…
Oさんに見つかっちゃった!!
今回はステージに段差がないので、すぐに来れちゃったらしく!
「素晴らしかった!楽しかった!」と伝えました。
「また押上文庫でも、楽龍時でも!」
どちらかで、会えるといいですね♪