螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

お題

隠し湯の思い出…

今週のお題「お風呂アクティビティ」 今年6月、こちらにお邪魔しました♪ 鶴の湯温泉! 北東北屈指の、乳白色の温泉! 部屋は「はなれ本陣」! JRプラン専用の、一軒家です♪ 囲炉裏とランプが、旅情をそそります♪ 山の幸の料理と! 名物の芋煮鍋! もちろん、…

ととのう通勤…

今週のお題「わたしの体調管理法」 昨日は、クイントゥープルボギー! 5時間残業、終電です。 帰宅は、1時過ぎ。 今年は予め、夕食は食べてるんですが、寝るのは遅いと、3時ぐらい。 起きるのは6時前ですから、睡眠時間は3時間ありません。 朝なんか、もうひ…

鹿児島との架け橋…

今週のお題「同級生」 今、飲む機会がある友達で、同級の人っていないんですよね。 相棒は少し下だったかな? 越谷のHさんは少し上。 シャロSさんや埼玉のCさんだと、30歳近く年下ですし、検見川浜のKさんは一回り近く上。 元部長は、さらにもっと上です。 …

自作の問題…

今週のお題「自分で作った◯◯」 これは、今日のです! これ、四択問題! こんなのを作っては、もう4,318問も、位置情報SNS「swarm」に流しては、解答を募っております♪ (SNS:Socail Networking Service) もちろん、自作ですよ! これが、答! 四択、三択~…

一度やったことがある…

今週のお題「体力」 そろそろ、第二の繁忙期ですね。 今月と来月は、残業が多くなります。 第一の繁忙期は、1~2月。 一週間ずっと終電だったり、泊まりが入ったり、まぁ大変です… もう53になりますが、それでも何とかなるのは、 「一度やったことがある」から…

弓道…

今週のお題「これを練習しています」 弓道! ゴム弓ですが… 練習用の弓です。 元々、ブログの取材で「小山弓具」を訪れた時に、ゴム弓は買ったんですよ。 弓道部でしたからね。 kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com 以来、たまに引いていたんですが、ゴム…

最凶の煮干し…

今週のお題「この夏よく食べたもの」 毎日の、朝食… シンプルな朝食の一つとして、出される… 煮干し… ですが… ただの煮干しではなく… 酢漬け!! たっぷり、酢を含んである!! 同じ酸っぱいでも、酢の風味は独特ですよね~! 少なくとも、直接飲むには、覚…

サンダルずれ…

今週のお題「夏の足元」 ある夏の日… 近くのケーズデンキに、用があって… サンダルで! 靴下穿くの、面倒だったのでね… 歩くと、往復で20分ぐらいですが… 帰ると、クズズレならぬ、サンダルずれ!? 擦れる部分の、皮が剥けてました… どうも、足の皮膚は人よ…

ピカドン…

今週のお題「これに影響を受けました!」 最近、ネットを見ると… 「日本ももっと武装強化すべき」とか、「核兵器も持つべきだ」とかいう意見が、多く見られるようになってますね。 一昔前なら、「強硬派」になるんでしょうが、今だと、もっと敷居が下がって…

一坪のメインスペース…

今週のお題「私のデスク」 僕のデスク? こんなんですが… こうやって、ブログ書いてます… 愛機VAIOで! 昨年買った時に、隣にラックを! S字形なので、取り出しやすさを保ちながら、いろんな物を置けます! てっぺんにはアクリルスタンドを置いていましたが…

自由研究…

今週のお題「夏休みの宿題」 夏休みの宿題と言えば、「自由研究」かな? でも、よく考えてみれば、全く自由なテーマを選んで、自分で組み立てて、実証して、まとめてって、科学者並みのものすごい作業ですね。 僕は… まず、「テーマを思いつく」時点で、発想…

秘密の場所に…

今週のお題「遠出」 初めての遠出。 幼稚園児の頃!って、豪な方もいらっしゃるでしょうが、多くの人は、「小学生中学年」ぐらいではないかと思います。 小学生中学年くらいになると、親も四六時中見てるわけではなくなりますし、友達も増えます。 自転車も…

最近やっと写真の整理しました…

今週のお題「最近やっと〇〇しました」 やれやれ… 最近、公私ともに忙しく! まとまった時間が、なかなか取れません… ブログなどは細切れ時間でやりますが、写真ファイルはこんな処理をしていて。 スマホ、デジカメの写真フォルダを適当に切って、パソコンに…

写真で振り返る2025年第1四半期(もちろん食で!)…

今週のお題「上半期ふりかえり2025」 つうか、まだ全然ブログに出来てないんですが… そもそも、この上半期に何があったかも、よく把握できてない… それほど、忙しいというか、忙しい期間が長い、上半期でしたね~! そんな激動な上半期を知ってるのは、写真…

帰宅部と下校部…

今週のお題「部活」 弓道部が長い、僕です。 鹿児島では、盛んでしたからね。 一方、鹿児島に来る前、神奈川の城山中学校では、「鉄道研究部」に所属していて、相撲を取ったり??していました。 …ずいぶん、書いた話題ですね。。。 城山中学校では、部活は…

そそのかされて…

今週のお題「美容室でする話」 先週、大沢温泉に行ってきました♪ 久々に、いい思いをしましたね♪ ここや、志度平温泉、鉛温泉、新鉛温泉とも、宮沢賢治ゆかりの温泉です。 それぞれ特徴のある温泉郷になっています。 実は、もう15年前にも、行こうと画策しま…

制服に合わせて…

今週のお題「制服」 郵便局員だった時代があります。 窓口と内務担当を、両方やってました。 今はわかりませんが、当時は濃い緑色のスーツに、白地に淡い緑のストライプが入った、シャツ。 緑がコーポレートカラーでしたから、緑で統一されていました。 そう…

天に還して…

今週のお題「最近捨てたもの」 先日、グッズ類を一掃しましたが… kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com 実は、これも含まれていました。 鷹の祭典の、配布ユニフォームです。 東京ドーム開催を中心に、いただいた物を取ってありました。 カラフルで、いいん…

自分の失敗を笑え…

今週のお題「最近いちばん笑ったこと」 いつもの、問題です。 位置情報SNS(Social Networking Service)「swarm」に問題を出して、答を投票してもらいます。 牛・豚・鶏を取り揃えましたよ~♪ 久々の、直出し(店などで買った品を、その場で出題すること)…

エアレースの日差し…

今週のお題「日焼け対策」 あんまり日焼けをしない体質の、僕です。 肌は、白い方ですね。 男としては、ひ弱に見られるので、あまりいいことはないですが…。 そりゃあ、子供の頃に海に行ったりすれば、日焼けしたり、皮膚が剥けたりはしました。 でも、大人…

食で振り返るゴールデンウイーク…

今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 こんな感じかな? 表では、休みとイベントがあった時だけにしましたが… 食は、毎日ですしね♪ 期間中から1日ずつ、集めてみました♪ 4/28が含まれるのは、夜は事実上の週末だから! カレーだったんですね。 家庭料理…

パンチアウト…

今週のお題「現時点で今年買ってよかったもの」 パンチアウト!!(通称) 欲しかったんですよ! ストレス発散するもの!! 走るのでも、ストレス発散にはなりますが、下半身ですしね。 いわゆる、サンドバッグですが、本当に砂を入れたものは、高いし、不要…

給与明細の手渡し…

今週のお題「初任給」 先週のお題で、恐縮です… 初任給。 何社か経験があるので、何度かもらっているとは思うんですが… あんまり、覚えがないんですよね。 初バイトの給料を両親に贈ったら、飼ってたインコにお嫁さんを連れてくる代金にした、ってのは、何度…

誘い誘われ…

この所、あっちのお誘い、こっちのお誘い… 楽しいんですけど、毎週末忙しいですね! でも、ありがたいことです♪ この日は、御徒町のAさんより… 越谷アルファーズ戦! 抽選に当たって、タダ券があるそう! バスケットボールチーム「越谷アルファーズ」は、一…

人との交流…

今週のお題「ケチらないと決めているもの」 ケチらないもの…。 食に関してや、旅費なども、そんなセレブなことはしないまでも、出してる方かなって、思います。 居酒屋では普通に渋沢栄一+αだし、旅行もボーナスの半分以上の旅もします。 一方で、昼はカップ…

深い…

今週のお題「コーヒー」 家では、父はレギュラーコーヒーを飲んでいます。 「安いから!」だそう。 なので、僕がドリップ珈琲を淹れると、喜びますね♪ 例によって、問題に! 父と僕の2つを当ててもらうんですが、連勝複式だけでなく、連勝単式の回もあったり…

アヒージョ…

今週のお題「感動するほどおいしかったもの」 今日食べた料理です! アヒージョ! 巨匠(母)が、生協で取ったもので。 それに、野菜類をアレンジして、出してくれました! マッシュルーム、好きなんですよ~♪ ホタテも、美味しい♪ 巨匠の入れたミニトマトも…

1996年4月1日の思い出…

今週のお題「4月1日の思い出」 これも、前のお題で、恐縮です… 4月1日、エイプリルフールネタは、今まで随分書いていて… 越谷のHさん、埼玉のCさん、銅さん、ツノゴキブリ、… なので、こんな記事を。 1996年4月1日は、僕が郵便局に入った日なんですよ。 松本…

鍋…

今週のお題「これで冬を乗り越えました」 2週間も前のお題で、恐縮ですが… 冬を乗り切った、原動力と言えば… 鍋! 冬と言えば、これですよね~! 温まる!! 白菜が、いいんですよね~! だいぶ、高くなりましたが… 鍋に相性がいいのは、やっぱり鶏肉です。 …

ラーメンへの順応性…

今週のお題「ラーメン」 子供の頃は、関東在住。 当時は、こんなに日本を広域に渡り歩くとは、家族とも思っていませんでした。 1970年代ですから、まだ情報がなく、しょうゆラーメン以外のラーメンは知りませんしね。 せいぜい、味噌ラーメンと塩ラーメン。 …