PC
PC。 鉄道ファンだと、「Passenger Car」かな? 「客車」ですね。 広義には電車であろうが気動車であろうが、旅客用の車両を指します。 さらに広義だと、乗用車とかも含まれますが、狭義には機関車に牽かれる旅客車両を指します。 客車には、走行装置が要ら…
今週のお題「買ってよかった2022」 随分、思い出そうとしたんですが… 今年は、ほとんど物を買ってなくて… 買うものと言えば… 食品、問題用(ガチャポン)、PC周りぐらい。 あとは、ごちうさグッズかな? PCだって、パソコンも延期、スマホも延期ですし… で、…
Excel2019から実装された、新しい関数です。 (Office365は2016から) 範囲指定、または必要なセルを一つずつ指定することにより、セル内容を一つに連結して返します。 これには通常、「CONCAT関数(Excel2016以下ではCONCATNATE関数)」があるんですが、大…
日曜日は、朝から忙しく。 巨匠がダウンしてたので、洗い物をしたり。 仕事も、しました。 1時間ちょっと。 月曜日が忙しいで、予習をしとかないといけないんです。 問題も。 コーヒー問題! 父は、選ぶだけでしたが。 最近、利尿作用を気にしてて。 夕食は…
土曜日の朝です。 起きたのは、いつも通り。 シャロSさんと、お出かけです♪ 抗原検査は、陰性!! 曇りの中を、出発! 待ち合わせは、町田駅。 小田急のね。 実は、小田急町田駅は、東西南北の改札が揃います。 意外と、ないんですよ。 北口で、シャロSさん…
キンコーズの、ブラックフライデー! 「ブラックフライデー」なんて言うと、怖いとか、不吉だとかって、イメージを持つかも知れません。 でも、実際には全く逆です。 「ブラックフライデー」は、感謝祭、つまり11月の第4木曜日の、翌日の金曜日のことを指し…
今まで、飲食店の情報と言えば、「食べログ」におまかせでした。 ユーザーが作り上げるサイトでしたが、かなりの正確性がありました。 でも、コロナで大きく状況が変わり… 特に夜に、飲食店を使う人が、激減しました。 一方で、店もコロナの情報に合わせて、…
「No.」。 順番を表す略語です。 「No.1」なら、「1番」です。 Nは「Number」でしょうか? 「順番」という意味になります。 でも、次の「o」は…?? 「Number」にも、ありませんよね。 実は、「N」も「Number」ではなく。 ラテン語の「Numero」から来ている…
引き続き、土曜日のお話。 シャロSさんと別れて。 新田駅で、体制を整えて。 カレンダなど、大きな荷物をロッカーに。 狭い居酒屋では、邪魔になりますからね。 気温が下がってきたので、持ってきてたチョッキも着て。 トイレにも行って、新越谷へ。 越谷のH…
LET関数は、Office365専用の関数です。 関数内に、任意の処理を定義して名前をつけて、利用することが出来ます。 例えば、LET内で”DayA3”に、関数の「DAY(A3)」を割り当ててあげると、その次に書く実際の関数内では、「DAY(A3)」と書くべき所を、全て「D…
今回の三連休は、24日に相棒との飲みが、設定されていて。 それまでの空き時間を、どうしようかと考えました。 コロナの第7波が明けつつあるので、どこかに出掛けたいところですが、あまり天気はよくなく。 「東京メトロ全駅スタンプラリー」は、終えてしま…
Let's Runで、通る道です。 一之橋は、滅多に渡らないんですが… ほとりに、この花が咲きます。 決まって、夏頃! やや黄色がかった、赤色です。 花を調べるのって、結構大変なんですよね。 テキストでポンと調べるわけには、いきませんから。 「夏 赤い花 ア…
なんか、急にお題が増えてるので… 最近の傾向として、「難しいものから!」 これ、ゲームと銘打っておきながら… コード、書くのね… ExcelVBAで、よければ… ということで、終了! いわゆるプログラムは、時機を逸したんですよ。 BASIC(Beginner's All-purpos…
今日は、台風の通過が予想されています。 「ウェザーニュース」によると、「朝の一瞬だけ、雨が上がる」、という予想だったので、Let's Runはその時間に。 いつもと同じ、6時半起きです! これは、7時ぐらい。 雲は厚そうですが、切れ目がありますね。 朝焼…
孫正義氏。 「ソフトバンク」の創業者ですね。 恐らく、現在の日本人では最も成功している、実業家でしょう。 僕が若い頃はソフト会社で、ゲームとかも作ってたと思います。 パソコン雑誌の「Oh!PC」、「Oh!MZ」などを手がけていたのは、後になって知りまし…
表・別と、「しりとり」のお題が「む」になって。 2つも考えられない~と、巨匠に聞いてみたら… 「無理難題」だって! 「仕事でも、あるでしょ」 まぁ、確かに… 今請け負ってる、「Access」の構築は、かなりの無理難題ですね。 資料見たら、100以上の項目を…
今週のお題「わたしのドメイン」 独自ドメインは、持ってないです。 そこまで、有名でもないので。 持つとしたら… 「韓隅錦矢(からすみきんや)」を、使うことになるでしょうね。 韓…「からくに(韓国)」(山野線) 隅…「大隅」(大隅線) 錦…「錦江」(日…
IQ。 知能指数ですね。 「Intelligence Quotient」の略です。 「Intelligence」は、「知能」、「Quotient」は、ここでは「指数」ですね。 どれくらい知能があるかを、相対評価で表します。 通常、同年代の母集団での評価を算出するそうです。 僕も、このサイ…
今週のお題「本棚の中身」 本棚の、右半分です。 左半分は、書類ばかりなので。 右半分は、趣味半分、啓発半分ですね。 一番上は、名刺ホルダーがたくさん並んでいますが… 入っているのは、オレンジカードとかイオカードとか、交通系のプリペイドカード。 集…
HTTP。 このページでも、URL欄に書いてあるでしょう(最近は省略されている場合もありますね)。 「HyperText Transfer Protocol」の略です。 「ハイパーテキストの転送の取り決め」でしょうか? 「HyperText」とは、「テキストを超えるテキスト」の意味で、…
そう言えば… せっかく接種したんですから… 入手しましたよ! ja.popsilla.com 「新型コロナワクチン接種証明書」! アプリ、あるんですね~! スマホに登録すると、接種した回数、日時、ワクチンのロッド番号などが、表示されます。 QRコードもでるので、読…
インクのカートリッジを、開けてみました。 写真じゃ見えないけど、染料黒と、グレー。 ほぼ、写真専用のインクなので、なかなか減らずに残ります。 インクのカートリッジは、インクを補充するためですね。 他にも、フィルムの筒とか、物騒なものではマシン…
DNS。 一般にはあまり、知られていませんけど、インターネットを普及させる上で、大きな役割を果たしている、重要なシステムです。 略は「Domain Name System」 「Domain」は「領域、区域」です。 平たく言うと、各Webページ、正確にはそれを格納しているサ…
よく、URL(Uniform Resource Locator)の一番最後、第一ドメインに使われるものですね 「.com」 実は略語で、「COMmercial」、つまり「商用」であることを意味します。 「Computer」でもなく、「Communication」でもないんですね。 これを日本語読みして、…
今週のお題「デスクまわり」 仕事終わって… まずは、道具類をロッカーに片付けに行きます。 たまたまイベントで作ったという、トートバッグが役に立っています。 書類類も、一緒に。 所持品はロッカーにしまう決まりになっています。 机の上が、パソコンだけ…
今週のお題「買いそろえたもの」 周辺機器。 パソコンにつないで使い、機能を拡張したり、より便利に使うための、機器のことです。 パソコンを初めて買ったのは、もう40年も前になりますね。 当時はメモリ16KBしかない、MSXでしたから、エキスパンションメモ…
3周目に入ったので、ここからは辞書を解禁します。 まぁ、「ATM(Automatic Teller Machine)」ぐらいは、辞書を引かなくても出てきそうですが。 「自動預払機」ですね。 「Automatic」は「自動」、「Machine」は「機械」ですが、「Teller」は「話し手」…と…
今週のお題「引っ越し」 人生で、何度も引っ越しを繰り返しています。 棟内の部屋移動を含めると、10回を超えます。 引っ越しするには、物を梱包しなければなりません。 家にある全ての物を、処理するわけですが、ここで… 「持っていくものと、捨てる物を区…
今週は月・火と在宅勤務で。 水曜から金曜は、出勤しました。 今はすっかりITが進化して、会社のパソコンがあれば、正直どこでも、仕事が出来ます。 それまで出来なかった、会社のサーバーへのアクセスが出来るようになったので、会社と同じ感覚で、仕事が出…
Z80は、コンピューターの頭脳、CPU(Central Processing Unit)になるための、マイクロプロセッサーです。 Zは「ザイログ(Zilog)社」の頭文字で、長らくコンピュータ界を支えました。 僕が使っていたMSXでは、「Z80A」というCPUが、使われていました。 マ…