航空会社
日本トランスオーシャン航空。 那覇市の航空会社です。 かつては「南西航空」を名乗っていましたが、今は日本航空グループですね。 「トランス」はいろいろ意味がありますが、「反対側」という意味もあります。 まぁ、本土便を含めて、ほぼ全ての便が、海を…
琉球エアーコミューター。 那覇空港から離島便を中心に、路線を持ちます。 日本航空系ですね。 まだカメラに慣れない頃だったので、ちょっと色が飛んでますね…。 路線図を見ると、那覇から与那国・宮古・久米島・北大東・南大東に路線を持ち、宮古から多良間…
オリエンタルエアブリッジ。 「ORiental air bridge Co.,ltd」かな? オリエンタル(Oriental)は、「東洋」。 エアブリッジは「空の架け橋」。 空に橋を架ける、航空会社ですね。 1961年、長崎航空として設立されました。 あまり知られていませんが、長崎も…
南紀白浜空港での1枚。 この後、これに乗って帰りましたから、多分これが初搭乗ですね。 ジェイエア機です。 伊丹空港で、デッキやラウンジにいると、普通にいます。 大阪府池田市の会社だから、という以外にも、機種が全てエンブラエルなので、小型機の需要…
【広告】【宣伝】【PR】 ※ 依頼は受けていませんが、広告と取られ得る内容が含まれるため、法律により表示します。 「エアアジア」は、マレーシアの航空会社です。 東南アジアから東アジアにかけて、国内線、国際線を持ちます。 LCC(Low Cost Carrier)の区…
トキエア。 社名からの想像の通り、新潟の航空会社です。 2020年に設立された、新しい航空会社です。 当初は2023年6月の初飛行を予定していましたが、いろいろ事情があって、初飛行は2024年1月31日。 半年をようやく過ぎたかなって感じですね。 現在はATR72-…
これは、関西空港から船で淡路島を目指した時。 ピンク色の機体がいますね。 ピーチ・アビエーションの機体です。 場所は、関西空港第2ターミナル。 羽田空港は、第1ターミナルが日本航空系とスカイマークが中心、第2ターミナルは全日空が中心(第3は国際)…
北海道からの帰り。 全日空機でも良かったんですが… ちょっと変わった飛行機に乗ってみようと! スプリング・ジャパンです。 中国(中華人民共和国)の会社で、少し前まで「春秋航空」を名乗っていましたが、日本の国内線部門を分離し、日本航空グループ入り…
稚内空港に降り立った、ボンちゃん! ANAウイングスJA465A号機でした。 全日空の便として予約していますが、搭乗機はANAウイングス、ということは、よくあります。 というか、全日空便の半分は、このANAウイングスの機材、乗務員で運航しているそうですよ。 …
ジェットスターは、格安航空会社の一つです。 LCC(Low Cost Carrier)ですね。 本社は、メルボルン。 日本では日本航空系の会社で、コードシェア便があります。 シンボルカラーは、オレンジですね。 日本では、成田空港が拠点になっています。 第3ターミナ…
函館から、乗ったことがあります。 目的は、丘珠空港と… kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com 北海道エアシステム! 丘珠空港を拠点に、北海道各地への航路を持つ、日本航空系の会社です。 函館の他には、釧路、利尻、奥尻に航路を持ち、唯一の道外便、三…
朝日を浴びて。 ソラシドエアです。 元々はスカイネットアジア航空。 宮崎県の会社です。 全日空系のLCCで、主に宮崎、大分を中心に、鹿児島や長崎など、九州一円に便を持ちます。 コーポレートカラーは、鮮やかな黄緑色です。 B-737-800ですから、ウイング…
「スカイマークエアラインズ」かと思いきや、随分前に商号を変更してたのね…。 今は「スカイマーク」で通用します。 LCC(Low Cost Carrier)の草分けでしたよね。 それまで当然と思われていた機内サービスを廃止したりして、運賃を安く抑えました。 ただ、…
出雲-福岡便で利用しました。 日本エアコミューター、サーフ340Bです。 飛行機は中国山地を左に見ながら、福岡を目指します。 機内では、こんな地図が配られます。 伊丹空港や福岡空港、鹿児島空港や種子島・屋久島などを網羅しています。 裏返すと… 鹿児島…
去年ですが、福岡へ行くことになって…。 羽田-福岡便は全日空、日本航空ともに乗っており、日本航空では「ファーストクラス」にも乗りました。 なので、ちょっと変化球を投じてみようと… 搭乗は静岡空港! 「フジドリームエアラインズ」で、福岡を目指しま…
昨年、福島空港にいた、この飛行機。 機体はボンバルディアの小型ジェット、CRJ-700。 会社はアイベックスエアラインズ。 大阪・仙台を拠点とした、航空会社です。 アイベックス(IBEX)と言えば、どっかで聞いたことありません? 日本デジタル研究所! www.…
現在は存在しない、航空会社です。 僕としては、前身の「日本近距離航空」のほうが、なじみがあります。 子供の頃、ラジオで空席情報を、聞いてましたから。 でも、乗る機会はついに一度もなく。 手元に、1988年当時の航空ダイヤがあります。 これに、昨年5…
現在の、朝日航空株式会社です。 www.asahiair.com 航空機を用いた撮影、測量、宣伝、パイロットそのものの養成、航空機の整備などを生業とする航空会社です。 アマチュア航空クラブなども運営しており、パイロットの養成には、定評があります。 拠点は大阪…
熊本は天草を拠点とする航空会社です。 本社も天草市にあります。 こんな可愛らしい飛行機で、天草、熊本、福岡、大阪(伊丹)を結んでいます。 僕が乗った当時は、写真のボンバルティアのDHC8-100型機でした。 かなり古い機材で、整備費もかさむとして、昨…
2002年に登場した、新しい航空会社です。 「スターフライヤー」は、ライト兄弟の愛機「ライトフライヤー」から取ったそうですよ。 拠点は、北九州。 羽田便、中部便、関西便などを、北九州空港、福岡空港、山口宇部空港と結んでいます。 イメージカラーは“黒…
全日空系のLCC(Low Cost Carrier)です。 拠点は成田空港で、各地に翼を伸ばしています。 国内では奄美大島行きってのは、珍しいかも。 国際線では南方中心に、台湾、香港、セブ、ホーチミンに就航しています。 僕自身は乗ったことはなく、空港で出会うばか…
本当は、前身の「東亜国内航空の思い出…」って書きたかったけど…。 国際線もやることになって、名前変えたんですよね。 この搭乗券では、ロゴはまだ、東亜国内航空時代のままですね。 もう一枚、搭乗券 羽田発鹿児島行きのものですが、自動改札だった日本航…
日本航空。 赤い鶴は、最初は憧れでした。 綾瀬市在住時は、ラジオで航空三社の空席情報を聞いてましたが、そもそも飛行機に縁がなく。 鹿児島在住時は空港は近かったものの、日本航空の国内線は幹線しか運航してなかったので、鹿児島には縁がありませんでし…
日本に国内線を持つ、航空会社を綴りました。 既にない航空会社もあり、乗ったことがない、もう乗り得ない航空会社もあります。 出張組や海外旅行組に比べたら、全然少ないんですが、それでも一介の旅行者としては、飛行機利用は多い方かな、って思います。 …