螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

東京駅八重洲地下南のコインロッカー・色な場所の思い出・緑46…

東京駅です。 普段はあまり来ませんが、時間があったので、ちょっと構内を巡ってみました。 八重洲南口から、ちょっと逸れて。 右方向へ進み、人気のない階段を降りると… コインロッカー! かなり広く、非常にたくさんあります。 周りに店はないので、人は少…

モルックと野球とオフ会と…

この日はダブルイベント! 早くに出掛けて、朝昼食! 北千住のてんやで、天ぷらとそばの定食! 昼食にもなる時間にね。 向かったのは、押上! モルックに誘われていましてね! 初の、4人開催! 最初は個人戦で、勘をつかんで、団体戦も! 何か、マジシャンM…

大大山会…

この日は医者の後… 錦糸町駅で… meiji健康ステーションで、ボーナス問題を… 全部飲んだので、順番を当ててもらいました! ヨドバシカメラ錦糸町でも、時間調整! まさかのセイコーマート!! 実は全て、食べたことがあったり!? 大平商店(だいへいしょうて…

写真で振り返る2025年第1四半期(もちろん食で!)…

今週のお題「上半期ふりかえり2025」 つうか、まだ全然ブログに出来てないんですが… そもそも、この上半期に何があったかも、よく把握できてない… それほど、忙しいというか、忙しい期間が長い、上半期でしたね~! そんな激動な上半期を知ってるのは、写真…

ABN・略語の思い出・105…

「Asahi Broadcasting Nagano」 長野朝日放送です。 日本語の通りだと、「NAB」になりそうですが、先約がありまして。 社団法人日本民間放送連盟「The National Association of CommercialBroadcasters in Japan」、いわゆる「民放連」と同じでは、マズかっ…

本町三丁目の交差点の卒塔婆・色な場所の思い出・赤40…

東京都中央区本町3丁目にある交差点です。 赤3つに緑1つなので、赤で! 赤は国道、緑は主要地方道。 主要地方道は、幹線を担う重要な都道府県道で、政令指定都市の一部市道も含まれます。 あんまり見たことないけど、一般県道の黄色(橙かな?)もあるそうで…

「丁」・しりとりの思い出・114…

「丁」 調べると、「ちょう」と読むものだけでも、いろんな意味がありますね。 まずは、数える単位。 豆腐や料理は、「一丁」ですね。 「一丁上がり~!」は、料理一人前が出来上がったことが、語源だそうです。 長さの「丁」は、約109m。 「八丁」だと、約8…

輝樹(喚起装置)・色な場所の思い出・黄46…

福岡旅行にて。 ホークスも勝ち♪地下鉄で福岡空港へ。 間違って、国際線側の改札を出ちゃったので、回り込もうと通路を急いだら… ?? 何だろう? 工事中だから、仮柱?? その時は急いでもおり、あまり気に留めず。 でも、このシリーズには使えると、撮影だ…

とあるバス旅・2…

シャロSさんと、とあるバス旅、2日目です。 朝は、それほど早い日程にはなっていませんでした。 イベントに寄るのは、1ヶ所だけですしね。 シャロSさんの提案で、まずは朝食を取ることにしました。 卵料理が多く、TKG(Tamago Kake Gohan)も! 土地柄、漬物…

とあるバス旅・1…

シャロSさんと、バス旅ですが… 実は非公開の旅なので… 写真なしで、書きます。 集合場所に現れたシャロSさんは、かなり上機嫌でした。 何でも、仕事で認められたそうで。 「研究はオタクだからね~」と、シャロSさん。 まぁ、突き詰める研究には、オタク的な…

帰宅部と下校部…

今週のお題「部活」 弓道部が長い、僕です。 鹿児島では、盛んでしたからね。 一方、鹿児島に来る前、神奈川の城山中学校では、「鉄道研究部」に所属していて、相撲を取ったり??していました。 …ずいぶん、書いた話題ですね。。。 城山中学校では、部活は…

城の日・記念日の思い出・16…

これを書いている、4月6日は、「城の日」だそうです。 初めて訪れたのは、小田原城だったかな。 写真は残ってませんが、ロマンスカーに乗れた思い出がありますね。 印象的に強いのは、もちろん! 松本城! 城下町に住んだのは、この時でしたね。 この時は1月…

なかっぱ・色な場所の思い出・緑45…

河童!? 「なかっぱ」というそうです。 福岡県中間市のキャラクターですね。 しばらく不遇な日々が続いて、ひねくれた??ものの、いまはゆるキャラブームに乗って、情報発信に勤しんでいるそうですよ。 Twitterは、県内では先陣を切って、開始したそうです…

四半期に一度のパン祭り…

今日のお昼は、こんなお楽しみが! パン祭り♪ 新宿区の就労継続支援B型の作業所「エスポワール」の出張販売です♪ 絵は、問題に出したものですが、それ以外も! 全12個を購入しました♪ 販売も、作業の一環だそうで、みんな一生懸命売ってくれましたよ♪ 買った…

玉若酢命神社の手水鉢・色な場所の思い出・黒30…

2023年7月、隠岐の島を旅行した時、参拝しました。 玉若酢命神社といいます。 隠岐造という、独特な建築様式です。 でも、今日の主役は、この手水鉢! きれいな花が! 最近、手水鉢をこうやって飾る神社、増えてますね。 造花かもしれませんけど、なごみます…

自分の旅のホークス戦♪・2…

福岡の旅、2日目です。 この日は、ホークス戦のみ! なので、8時まで寝て、ゆっくりお風呂を… 昨日できなかった、サウナも体験しましたよ! 足湯つきのは普通の温度、もう片方はちょっと高温でした。 コーヒー牛乳を! 瓶タイプでした! ピンで神の栓を開け…

自分の旅のホークス戦♪・1…

さて、例年夏休みを使って、各地を旅行しておりました。 平日に休める、数少ない機会ですからね~! 「令制国の思い出」を書くために、行ったことがない土地、島なんかも、随分訪れました♪ マリンスポーツも、やらないのに。 その「令制国の思い出」も、所定…

そそのかされて…

今週のお題「美容室でする話」 先週、大沢温泉に行ってきました♪ 久々に、いい思いをしましたね♪ ここや、志度平温泉、鉛温泉、新鉛温泉とも、宮沢賢治ゆかりの温泉です。 それぞれ特徴のある温泉郷になっています。 実は、もう15年前にも、行こうと画策しま…

草加市の思い出・120…

(草加市在住の頃の思い出を、記しております) この頃、職場隣の錦糸公園で、たまにこんな催しが。 「東京地酒と酒器うつわ祭り」 主に公営公園を回って、東京の地酒や酒器などを売る、キャラバンでした。 東京と言っても、主に多摩地区だと水が豊富で、酒…

皆中稲荷神社・色な場所の思い出・赤39…

会社の帰りに。 こんな神社です。 皆中稲荷神社。 「皆中」とは、弓道で全ての射を的中させることです。 元々、大久保に鎮座する神社ですが、近くに鉄砲隊の鉄砲組百人隊の屋敷があったこともあって、ここに詣ると、鉄砲が百発百中で当たると、篤く信仰され…

制服に合わせて…

今週のお題「制服」 郵便局員だった時代があります。 窓口と内務担当を、両方やってました。 今はわかりませんが、当時は濃い緑色のスーツに、白地に淡い緑のストライプが入った、シャツ。 緑がコーポレートカラーでしたから、緑で統一されていました。 そう…

東北本線500キロポスト・色な場所の思い出・白42…

花卷駅にありました! 500キロポスト。 東北本線の起点・東京駅から、営業キロで500kmが、この地点というわけです。 営業キロは、あくまで運賃計算に使うためのキロ数で、実際の距離や道のりを表しているわけではないのですが、ここを境に運賃・料金が変わる…

父引退記念旅行・3…

さて、旅行3日目です。 早起きの父が、お茶を入れて… 朝風呂は、昨日気に入った、豊沢の湯! 朝の豊沢川の雰囲気も、いいですね♪ 朝食を。 バイキングでした。 僕は、パン食に! 種類があり、ふっくらとして美味しかったです♪ なめこに筋子! 北東北の人は、…

父引退記念旅行・2…

さて、旅行2日目です。 もちろん、朝風呂から! 露天でもよかったんですが、宿の人が言うように、放射冷却で随分冷えてて! まずは内湯の白湯黒湯で温まってから。 次に、父と、隠された貸切湯に行ってみました。 父も、気に入ってくれたようですよ♪ 朝食は…

父引退記念旅行・1…

父がサラリーマンを完全引退して、1ヶ月ちょっと。 お疲れ様の意味を込めて、温泉旅行を企画しました。 金曜日に休暇を取って、2泊3日! こまち号! スジャータの「スゴイカタイアイス」! 解けるまでに、時間がかかります… 車内販売のコーヒーも、楽しみの…

ZIP・略語の思い出・104…

「ZIP」と聞くと、パソコンの圧縮ファイルが思い浮かびますが、これは略語ではないそうで。 単語としての「zip」の持つ意味、「素早く移動する」のイメージかららしく、大きなファイルを圧縮して、サイズを小さくします。 ハフマン法という符号化と、辞書法…

様々な出会いを紡ぐ人・様々な出会いを紡ぐ街…

さて、もう何回目かな? マジシャンM氏の、マジックショーです! いつもの「KICHIRI」に、6人集まりました♪ 実は、今日はあまりツキがない日で。 仕事も今イチだったし、来るときも、四谷三丁目駅で急病に発生とか… 四ツ谷ではなく、乗り換えられない四谷三…

日本トランスオーシャン航空の思い出…

日本トランスオーシャン航空。 那覇市の航空会社です。 かつては「南西航空」を名乗っていましたが、今は日本航空グループですね。 「トランス」はいろいろ意味がありますが、「反対側」という意味もあります。 まぁ、本土便を含めて、ほぼ全ての便が、海を…

花卷駅東西連絡地下道・色な場所の思い出・赤38…

花卷駅の地下です。 東西をつなぐ、地下道です。 花卷駅は操車場が広く、横断するために、かなり長い通路になっています。 このテの地下通路って、赤い塗装が多いですね。 正直、あまり長くは居たくないイメージを醸します。 …恐らく、ここに寝泊まりさせな…

父の日恒例!僕がカレーを(お菓子も)作ります♪…

もう、恒例行事ですね! 僕がカレーを作ります♪ 毎年、父の日の6月と、父の誕生月・8月に、僕がカレーを作ります♪ 材料は、自分でも買いますが、巨匠(母)とも打ち合わせて、ある食材は使います。 「これ使って!」ってのも、可能な限り応じますよ! その方…