今週のお題「美容室でする話」
先週、大沢温泉に行ってきました♪
久々に、いい思いをしましたね♪
ここや、志度平温泉、鉛温泉、新鉛温泉とも、宮沢賢治ゆかりの温泉です。
それぞれ特徴のある温泉郷になっています。
実は、もう15年前にも、行こうと画策しまして。
僕もですが、特に巨匠(母)が、宮沢賢治の影響を強く受けていて。
当時、長岡輝子が語りを務めた、物語のCD(Compact Disc)なども入手していて、賢治熱が高まった頃でもありました。
志度平温泉は、割とファミリー向けになっていますから、残りの大沢温泉、鉛温泉、新鉛温泉に行こうと、盛り上がって。
特に鉛温泉は、「藤三旅館」という旅館があって、「白猿の湯」という、特徴のあるお湯がありましたから、ここは決まりとして。
もう一つを迷っていた所に…
巨匠がパーマ屋に行った時に、「愛隣館がいいよ!」って、すごくプッシュされたんです。
愛隣館は、新鉛温泉です。
さすがに3泊は無理なので、この旅では鉛温泉の藤三旅館と、新鉛温泉の愛隣館を、巡ることになりました。
こちらは、藤三旅館!
今回は使いませんが、自炊部もあります。
お風呂は撮れませんが、「白猿の湯」は、約1.3mの水深がある、お釜のようなお湯!
天井が非常に高くて、独特な雰囲気を楽しめました♪
お料理もいただいて♪
満足して、愛隣館!
なんですが…
巨匠の思ったイメージとは、違っていて。
新しかったんですよね。
でも、こんな散策が出来て!
萩が、盛りでしたね~!
温泉神社に、お詣りして…
稲は、そろそろ収穫です。
上に向かって葉がつく、ちょっと珍しい木!
雨上がりの、しっとりとした秋の散策が、楽しめました♪
その愛隣館でも…
「ラーメンは美味しかった!」と、巨匠の思い出には残っているそうですよ!
まぁ、見事にそそのかされたわけですが…
その時選ばなかった、大沢温泉も、今回行けましたしね。
よかったんじゃないかって、思います。