(草加市在住の頃の思い出を、記しております)
この頃、職場隣の錦糸公園で、たまにこんな催しが。
「東京地酒と酒器うつわ祭り」
主に公営公園を回って、東京の地酒や酒器などを売る、キャラバンでした。
東京と言っても、主に多摩地区だと水が豊富で、酒蔵も幾つかあります。
「澤乃井」なんか、有名ですよね。
地酒は1杯から購入可能で、飲食スペースで楽しむことが出来ました♪
つまみも充実!
もつ煮なんか、美味かったんですよ♪
三択にしたりね!
全部、飲んじゃうんですけどね。
他には、伊豆諸島の焼酎などもありました。
串もあったし!
(※以後、何回か訪れた中の、写真です)
他は広島焼きとか…
たこ焼きも!
おでんなんかもあってね♪
お酒を楽しむには、安くて十分なつまみがありました♪
この時は昼でしたが、夜までやっていたので、仕事帰りに寄るのも、楽しみにしていました♪
木場公園なんかは、1週間以上いたのに、錦糸公園は決まって、4日間しかなく。
勤務を合わせて、楽しみに行ってましたよ♪
そしたら、某課長に見つかったり!
酒飲みなのが、バレてしまいました…。
総務課の女性陣にも、見つかったことがあり!!
タジタジでしたね~!
でも、いい思い出でした~♪
その後、コロナ禍が来て、集客が難しくなり。
今も、復活していません。
まぁ、コロナ禍後、こういうイベントの開催は、行政だけじゃなく、一般の人の目も厳しくなって。
ネットに悪いことでも書かれたらと、開催そのものが難しくなったりもしていますね。
ネットやSNS(Social Networking Service)の発展が、便利さをもたらしただけではなかったことを、感じますね…。
あ、酒器も買ったことがありますよ!
江戸硝子です。
きれいでしょ~♪
江戸時代から伝わる、伝統の硝子酒器です。
お気に入りの、緑色にしてみましたよ♪
切子ではないので、手軽に買えますしね♪
次の思い出は、こちら
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com
前の思い出は、こちら
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com