螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

東京駅八重洲地下南のコインロッカー・色な場所の思い出・緑46…

東京駅です。

普段はあまり来ませんが、時間があったので、ちょっと構内を巡ってみました。

 

八重洲南口から、ちょっと逸れて。

右方向へ進み、人気のない階段を降りると…

 

コインロッカー!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20250627161726j:image

 

かなり広く、非常にたくさんあります。

周りに店はないので、人は少なく。

丸の内中央ー八重洲中央の通路からも、横に曲がる感じなので、隠された空間です。

 

ここは、「X」の記号がついています。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20250627161752j:image

 

東京駅構内、改札内のコインロッカーには、記号がついています。

 

隣接して、「Y」!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20250627161821j:image

 

さらに、「Z」!!

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20250627161847j:image

 

この「XYZ」だけで、千個以上のコインロッカーがあるそうですよ!

後がない時に、使うようですね!?

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

秋葉原もそうですが、特に1泊で来た時の2日目に、コインロッカーは重宝しますね。

宿で使う着替え類は、もう使わないですし、宿も、チェックアウトした客の荷物を預かってくれるところは、少ないです。

コインロッカーに預ければ、身軽に行動出来ますね♪

 

注意点があるとすれば…

改札内であること」

このコインロッカーが使えるのは、基本的には帰りもJR利用の場合になります。

地下鉄やバスなどを使うなら、荷物を出すために、入場券が要りますね。

 

案内地図も、完備!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20250627162006j:image

 

恐らく、場所を間違って来る人も、いるでしょう。

構内には他にも、コインロッカーが多数あります。


そう、トイレもありますよ。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20250627162056j:image

ここ、女子トイレの方が、広くなっています。

こちらも、後がない時に!?

 

ただ、最近はこういうトイレが増えてきましたね。

実際、女性の方が、広さも時間も多く必要ですから、理に適っていると思います。

商業的にも、トイレで早くスッキリさせた方が、品はよく売れますしね!

 

 

次の場所は、こちら

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

前の場所は、こちら

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com