螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

ジェイエアの思い出…

南紀白浜空港での1枚。


この後、これに乗って帰りましたから、多分これが初搭乗ですね。

ジェイエア機です。

 

伊丹空港で、デッキやラウンジにいると、普通にいます。


大阪府池田市の会社だから、という以外にも、機種が全てエンブラエルなので、小型機の需要がある、伊丹空港の方が、羽田よりもよく見かけるんでしょうね。

 

実際の運航範囲は、北海道の女満別空港から、鹿児島の離島、徳之島空港まで!

日本航空便の約3割は、このジェイエア機で運航されます。

 

もちろん、羽田空港にも来ますよ!

 

大型機に紛れて…

 

元々は、西瀬戸エアリンクという、広島・松山・大分を結んでいた航空会社を、日本航空が救済した会社です。

次第に、伊丹空港を中心とした、日本航空グループの地方路線を担う会社として、発展していきました。

 

全日空では、立場的に「ANAウイングス」に相当しますが、こちらは堂々と、社名を描いていますね。

 

ANAウイングスも、小さくタイプしていますけどね。

 

日本航空の地方便を担うのは、他に「日本エアコミューター」と、「琉球エアコミューター」がありますが、この2つは離島中心、という違いがあります。

 

この時は新千歳空港から、就航空港では最も北、女満別空港へ!

ジェイエア機内から!

 

JA244J号機は、エンブラエルE190。

搭乗のJA218J号機は、E170です。

E190がやや大きく、クラスJ席もあります。

 

シートは黒!

 

革張りですし、なかなか締まった、落ち着いた雰囲気でしたね。

しかも、椅子を支持する支柱が、床には1本しかありません。

もう片方は壁を使って支持するため、足元が広いのも特徴ですね♪

 

こんなグッズも!

 

ネックストラップ!

売れてるそう!

 

機内誌も、創刊したそう!

 

この辺の、独自のサービスをするのも、特徴ですね。

 

基本、青組ですが、空港によっては赤組も利用します。

また、よく見かける伊丹空港は「赤福空港!?」でもあるので、よく利用しますから、今後とも、乗る機会も見かける機会も、多いと思いますよ。

 

 

次のフライトは、オリエンタルエアブリッジ

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

前のフライトは、エアアジア

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com