螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

立ち呑み…

さて、先週土曜日の夜のお話です。

引き続き、大阪のTさんと。

 

飲み屋はTさんの領分に従って、新橋へ。

この方、立ち飲みや角打ち(酒屋呑み)といった、ディープな飲み方が大好き。

僕自身は、新橋は全く縁がなかった街だし、立ち飲み自体も初めてなので、大人しくついていきました。

 

昔ながらのビル。

この地下が、飲み屋街になっています。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180227005229j:image

 

フロアガイドは…「平成仕様!?」
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180227005357j:image

これは、階上の会社用みたい。

 

「いやいや、こうでなくっちゃ!」とTさん。

手作りの、立体仕様の案内図!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180227005301j:image

 

廊下を進み、「たこ助」

ここで、Tさんのお友達で、新橋にはよく来られるという、板橋のIさんと合流。

カンパーイ!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180227005502j:image

飲み屋といっても、2坪あるかどうか。

バーを突き出して、そこに群がって呑む感じ。

狭いので、詰め合わせてね。

 

Iさんもここは、よく来る店だとか。

ここと板橋では、客層が全然違うらしい。

ちなみにこの店、「トイレが近い!!」って理由も、あるそうです。

 

他にもご常連がいらして。

マイペースで呑む方もいれば、ほんの一杯引っ掛ける方も。

ママにあしらわれてた方もいたけど、多分、それがお互い心地いいんだろうな。

きっとママさんは、ご常連の随まで、知り尽くしているのでしょう。

 

そんなご常連から、声をかけてくれる場面があって。

ちょっと、うれしかったな。

そう、「押上文庫」では、僕は逆の立場になることがあります。

雰囲気が似てる、というか、常連になると、お店との距離が急激に縮まるのは、きっと形態に関係ないんでしょうね。

 

さて、次の店へ。

お支払いは、さっきの写真に写っていた、灰皿のような器に予め入れておいて、酒や料理を出すたびに差し引いていく方式が、多いようですね。

 

2号館へまいります。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180227005549j:image

 

こちらも地図を頼りに。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180227005708j:image
こっちの方が廊下が狭く、雰囲気がありますね。

 

「こひなた」でカンパーイ!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180227005745j:image

 

こちらの方が店が広いですね。

大皿の惣菜が、カウンターに並べてあります。

価格はほぼ、200円。

一部、300円のものだけに、値札に値段が入っています。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180227005843j:image

 

ただ、女将さんが一人でやっているので、注文にはコツがいりますね。

目を合わせておばちゃんを呼ぶあたりは、プロ野球の売り子さんを呼ぶのに似ていますが、混んでるとこっちの方が難しいです。

 

ここで、日本のTさん登場。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180227012459j:image

相変わらず、「47都道府県に住む!」を実行中の彼。

数えると、既に20都府県を超え、半分を通過したそうですよ。

 

さらに、小金井のWさんも登場して、賑やかに。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180227005759j:image

Wさんとはこの前の新年会で会ったけど、対角線上であまり話が出来なかったんですよね。

Iさんとも知り合いとか。

ひょんなことから、また会えました♪

 

少しは広いとは言え、大男が3人になったので、かなり手狭に。

一番慣れてるTさんが気遣って、店外に出てくれて、飲み会は続きます。

 

退店したのは、9時前。

ごちそうさまでした~!

 

この2店だけをとっても、立ち飲みにもいろんなタイプがありますね。

でも、普通の居酒屋よりも、ほんわか温かい雰囲気があります。

お店の方とも他のお客さんとも、距離が近くなって、他人なのに他人の気がしない?って感じもしますね。

そんな中、「たこ助」のご常連のように、クールに決められるようになれば、この形態でも一人前かな、なんて思いました。

 

今、立ち飲みめぐりも秘かなブームだと聞きます。

いろんなお店をめぐって、いろんな大将や女将の話を聞いて、いろんなご常連と杯を共にして。

今は数え切れないぐらいお店を回って、SNSとかブログとかの題材にする人も多いんでしょうけど、最後はやっぱり、どこか気に入った店を見つけて、そこのご常連になっていくんじゃないかなんて、思います。

 

僕なら、そうしたいですね。