今宵は、今年初の…
押上文庫。
今年の年末年始は、試みで「全営業!!」だそうなので、行ってみました♪
そしたら、ご常連のIさんと、古楽器奏者のTさんがいらして。
結構盛況のようです♪
皆さんに、挨拶してね!
Iさん流に、メニュー筆頭の酒を。
カンパーイ!
やっぱり、日本酒は染み渡りますね~♪
ほどなく、着物姿の女性のお客さん。
結構、話せましたね♪
みんな、文庫さんとの話から入るので、知らないご常連でも、話に入って行きやすい。
趣味が合いそうなら、文庫さんが紹介してくれることもあります。
そのうち、客同士で話が始まって、盛り上がったり!
この店のとってもいいところ、楽しいところなんですよ!
お通しは春菊ときのこの白和え。
この前おいしかったヤツです♪
まずは、真鯛の出汁で炊いた大根と、銀杏焼!
銀杏の皿は後々まで、活躍することになります。
さすがに、年末年始で市場が止まってるので、お造り系はナシで。
菜の花を。
春を、先取り!?
「善哉」は、最後の一合!
松本の「女鳥羽の泉」を作ってる蔵だそうで、「女鳥羽が読めれば、松本人だね~」なんて、話題に。
この他、第九が話題になれば、BGMは第九になり、着物や歌舞伎、陶芸など、話題は満載です♪
みかん酒があったので、飲んでみました。
日本酒ベースだそうです。
ちょっと、甘めですね。
根菜の煮物と思いきや、中に手羽先が煮込まれています♪
この「夜明け前」も、ラスト!
今日、一升瓶を2本、空けました~!
酒が回転するのは、いいことですけどね。
濁り酒ですが、飲みやすいです♪
Iさんが帰った後、近隣のKさん夫妻が登場。
さらに盛り上がります♪
今日は、今まで頼んだことのないメニューを、と、これを。
大きな南高梅ですが、かなりの塩!
お店で貯蔵するためだそうですが、昔はこんな感じでしたよね。
さらに、漬物盛り合わせ!
上の左が、大根の皮のはりはり漬。
右が、スグキという蕪の葉。
手前はらっきょうです。
どれもいい味がついてましたね♪
最後は、鶏雑炊。
じゃばら酒も、忘れずにね♪
ありがとうございました。
年末年始、特に年始はお店が休みの所も多いです。
1時間短縮の11時までですが、それでも、ありがたいって思ってる人は、多いはず。
実際、31日以外は、どの日も盛況だそうです。
文庫さんは大変ですが、定着するんじゃないですかね。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
次回はswarmの新年会かな?