明日土曜日は、採血。
もちろん、「悪あがきモード!!」
採血が終わるまで、なるべく食べない!と、心に決めて!!
デスクに座ってると、周りが食べてて、食べたくなるから!
出歩き~♪
…でもここ、「きらら系」は極めて少ないんですよね…。
ガチャポンにもないので…
「通過!!」
ローソンの最寄りは、錦糸町駅北口店。
ここも、「ごちうさ」のキャンペーンは、皆無です…。
この界隈で、行くべき店と言えば、
焼き肉「三千里」
ラーメン「なりたけ」
タンメン「しゃきしゃき」
…食べる店、ばかり。。。
こんな店もあるけど…
うまい棒!
発売元の「株式会社やおきん」は、錦糸町の横川に、本社があるのですよ♪
駅前の「エガシラ」は卸売ですが、一般も購入可能で、少量でも売ってくれますよ♪
ちょっと、♪って気分じゃないけど…
本当は、鈴木丘氏の「COSMOSII」って言います。
で、時間を過ごすには…
錦糸公園!
ここをぶらぶらすることにしました。
ムクドリも、お食事中!
噴水も、高らかに!
そう言えば、錦糸公園には、こんな物があります。
実は、災害の時に、この場所に仮設トイレを作ることが出来るのです。
この時はたまたま、仮設トイレが!
こうやって、設置するんですね。
実は錦糸公園は、墨田区を壊滅させた、1945年3月10日の空襲でも、被害を受けていません。
ここに避難した人は、命を落とさずに済んだんだそうです。
こんな、お堂もあります。
「千草講」
実は、ここに軍の施設を作る時に、古くからのお堂を移したら、火事や災害が絶えなかったと言います。
元の場所に移してからは、災害は起こらなくなったって言うから、不思議です。
おんなじことが、昭和初期の錦糸公園造成時にも起こり、やっぱりお堂を元の位置に戻してからは、災害は起こらなくなり、空襲も免れたんじゃないかって、言われています。
縁、地縁かな、不思議なものですが、無視できないですね。
地縁と言えば、この日はここで問題を出しました。
「埼玉屋」
何でも、初代が埼玉出身なんだそうです。
こんな感じでね♪
今日、僕が食べたのは…?
答はこれにしましたが、餡が溶けるようなさらさら上品で、美味しかったですよ!
…まぁ1個ぐらい、食べてもいいでしょう♪