さて、昨日に引き続き、セイコマめぐりです。
昨日は20km以上を歩きました。
正直、足の裏にはマメが出来、太ももの裏も擦れ…
でも、こういうのはやれるときに、やらないとね!
今日も、これの出番です♪
今回は久喜まで東武で、ここから宇都宮線、水戸線と走行します。
青々とした田んぼですね~♪
着いたのは、新治駅。
昔ながらの、端正な駅舎です。
ここから15分ほどで、到着します。
8店目、「セイコーマートすずきや店」
昨日頑張ったので、今日は短距離が多いです。
北海道と言えば、メロンですよね~!
通常、アイス系は本当に近くにないと、買えません。
溶けちゃいますからね~
こういう旅だと、食べちゃえますね♪
地方路線を回る場合、列車と列車の間隔が、都会よりも空いている場合が多いです。
特に昼間の時間は、平気で数十分空くことも。
発車時刻によっては、「早く駅に戻っても、意味がない!」ってことが、起こります。
そんな時は、時間を有効に使って、出題!!
岡埜榮泉ののれんですね。
のれん分けをもらって、地元に帰ったのかな?
ちょうどよく色分けして、出題出来ましたよ♪
答は、帰ってからいただきました♪
さて、次のポイントへ向かいます。
今日も、緑の田んぼを!
行程は、水戸線で友部まで行き、常磐線で水戸、さらに水郡線で後台へいたるルートを想定してました。
途中で通った、赤塚駅。
実はこの駅にもポイントがあって、帰りに寄ることにしていました。
「次は赤塚~」のアナウンスで、何気なくルートを再確認したら、ある事実を発見!!
「このルート、水戸で1時間近く、水郡線列車を待つ…」
慌ててルートを再確認するも、もう時間はなく!
とっさの判断で、ルートを組み替え!
先にこの赤塚駅を攻める!
この駅からのルートは、一本道!
水戸市ですね~♪
最初は広い道でしたが、途中、急に道が狭くなり、車列がビュンビュン飛ばす!
暗くなくても、かなり危険な道でした。
30分歩いて、辿り着きましたよ~♪
9店目、「セイコーマート水戸堀町店」
これ、結構美味しい!
メロンの風味たっぷりの、モナカです♪
そして、最後の駅、後台へ!
実は、昨日も通った駅です。
昨日の状況で迂闊に降りたら、帰れませんでしたけどね。
田園の中の、無人駅です。
ここからの行程は、約15分!
あと少し!!
ゴール!!
10店舗目、「セイコーマート那珂後台店」!!
「セコマラリー2019」完全制覇です♪
最後は北海道のソウルフルーツ・ガラナのサワーで、打ち上げ!!
プラットフォーム・グルメ♪
無事、達成出来ました!
よかった~♪
セイコーマートは、確か越谷のHさんに教わったのかな?
ペヤング不祥事の頃、北海道で売ってる「やきそば弁当」が、近い風味だと。
何回か行った北海道旅行では、優先的に訪れるようになり、他のコンビニにはない、独自のいい商品があることがわかって!
しかも、草加にもお店があることを発見!!
いつしか、僕の中では好感度の高い、優良コンビニチェーンになっていったのでした~♪
今回の旅で、惣菜「HOT CHEF」が美味しいことも、発見しましたしね!
さて、2日にわたって、茨城県にはお世話になりました♪
お土産はやっぱり、これですよね!
藁納豆に、ドライ納豆も、実は結構美味いんですよ♪
干し芋も、有名だそうですよ♪
この方にも、随分お世話になりました♪
E531系。
さて、さっきの行程組み替えの結果、30分以上浮かせることに成功!
ご褒美!?
陣太鼓で、打ち上げ!!
豆腐の美味い店に、外れはありません♪
餃子系も、炒め物も美味い!
餃子は「シソ餃子」!
定評があります♪
激辛味噌ラーメンは、美味いけど、本当に辛い!!
今回も汁までは、完食出来ず…
ありがとうございました~!
目標達成して、腹も満たして、いい週末になりましたよ♪
…下半身は、ガタガタですけどね。。。