螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

未森さんとの…

今週のお題「私の『夏うた』」

 

この曲かなぁ…。 

夏草の線路

夏草の線路

  • 遊佐 未森
  • J-Pop
  • ¥250

 

遊佐未森さんとの出会いは、それこそ夏の旅行だった。

大学1年生、北海道旅行。

自転車で各所を旅行するうちに、北海道に帰省した友達のところに転がり込んで、彼の運転で、道東をドライブしてもらいました。

 

その時、エンドレスでかかっていたのが、遊佐未森さんの2ndアルバム「空耳の丘」。

この中のあの曲が、この曲が、北海道の草原の風景と、妙にシンクロしましてね。

すっかり、気に入りました。

誰の曲かも知らないけど…。

 

帰ってしばらくして、見てたアニメの主題歌から、遊佐未森さんの曲と判明。

うれしかったですね~♪

宝物を探し当てたように。

 

もちろん、CDも何枚か買いました。

でも、その時はあくまでも、好きなのは聴いた曲、出会った曲。

それ以外の曲は、そんなに関心はありませんでした。

 

この曲を除いては。

 

元々鉄道好きってことも、あったんでしょう。

 

空想の列車が、遠くへ、彼方へ、君の元へ、

僕を連れてってくれる…。

 

何の気なしに、シンクロしたんでしょうね。

 

そう、この曲が、彼女の曲では初めて、「自分から好きになった曲」だったのでした。

 

その後、彼女の曲は全部買いました。

コンサートにも行くようになりました。

 

何年か前、結婚したと聞いて、ちょっとショックも、受けたかな?

 

今でも彼女の曲は、よく聴きますよ。

今度は10月、仙台のプラネタリウムで、ライブとか。

 

行ってみようかなぁ…

須田町・「黄金餅」の思い出・10…

※ この記事は落語「黄金餅」からインスピレーションを得て作成しておりますが、内容は素人の散歩であり、地理、歴史及び落語の研究には主眼を置いておりませんので、ご了承願います。

 

須田町。

江戸初期は須田村という農村だったそうです。

その頃から、青物市場が開かれて、賑わったそうですよ。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170627190927j:image
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170627200350j:image

 

次第に、町人の町になります。 

大きな提灯の主は…
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170624001319j:image

 

肉の万世
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170624001447j:image

 

元々は秋葉原らしく、電機部品の店だったそうですが、インフレを抑制した「ドッジ・ライン」不況を機に、業態を転換。

精肉・コロッケを売り、大成功を遂げました。

 

入れば良質な肉料理や焼肉、手軽に排骨麺なんかもいただけますが、僕はひたすら、こちらで。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170624004423j:plain

万かつサンドは成型肉を使わないので、一つ一つ、手でカット。

専用の牧場を持つほど、人気の駅弁・空弁になりました。

 

今日は、三択で!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170627200618j:image

時節柄、万かつサンドはパンダ柄!?

 

答は…

実は、下から食べたり。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170627200655j:image

ヒレかつサンドは、さっぱり味ながら、ジューシーさも残す、本格派!

 
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170627200821j:image

ハンバーグサンドはボリュームありましたね~♪

 

大吉♪
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170627200933j:image

 

定番の万かつサンドは、撮影だけして、お土産に。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170627201015j:image

父はこれしか、食べないだろうから。

 

この万世を、もう少し南へ下ると、須田町交差点です。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170624005125j:image

複合交差点で、かなり複雑です。

 

交差するのは、国道17号線の中央通りと、都道302号線の靖国通り
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170624005105j:image

 

こうなってるのね。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170624005221j:image

 

日本橋方面から行く場合、同じ靖国通りへ行くにも、九段下・新宿方面に行くには事前に左、浅草橋・両国方面に行くには事前に右の通りを進まなければなりません。

 

名古屋みたいな、ものすごい広い道路はないけれど、こういう複雑なルールが各地にあるのが、東京の道の高難度なところなのです。

 

バスやトラック、タクシーの運転手さんなんかは、むちゃくちゃ大変でしょうね。

えっ?もう頭に入ってる?

こりゃ、失礼しました~!

 

こんなお店も、見つけましたよ♪
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170627193808j:image
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170627193845j:image
小山弓具 神田本店。

僕、実は元、弓道部!

また弓が引きたくなったら、ここに来ればいいのね♪

 

…当たらないけど。。。

 

そろそろ次へまいりましょうか。

 

 

次は「新石町から…」

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

振り返って「大通りに出まして…」
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

シンジョウ…

シンジョウ… 

地名だったり(全国で10ヶ所以上!)

 

岡山の新庄には行きました。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170704232045j:plain

 

山形の新庄は、足湯の始まり!

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170704232258j:plain

 

新庄剛志選手は、今はタレント?実業家?クリエーター??

 

インターネットで引くと、トップは「真薯(しんじょ)」!?

魚介の練り物が出てきてしまいますね~

でも近い将来、これがトップに出てくるようになるかも知れませんよ~!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170704232955j:image

正真正銘「シンジョウ」。

ももです。「すもものプリンス」♪

 

和歌山県田辺市新庄町という地区があり、ここで生まれた品種とか。

JA紀南が取り扱います。

スモモのページも、ありましたよ♪

www.ja-kinan.or.jp

 

この近隣に、“紀伊田辺のNさん”と言うフォロワーさんがいましてね。

シンジョウのことは、彼に教えてもらいました。

ご自宅でも生産しているそうですよ。

 

実は一度だけ、食べたことがありまして。

飲み会で差し入れてもらいました。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170704233815j:plain

印象に残る味でね~♪

 

昨年は随分探したんですけどね~

近隣スーパーはもちろん、成城石井草加ヴァリエ、北千住の果物屋さん、…

全然、置いてなくて。

それもそのはず、まだ生産量が年間10トンも行かない、「幻のすもも」なんです。

 

今年は「伊勢丹にあるらしい!?」って情報を聞きつけたので、直行したわけです。

 

そう言えば、デパ地下の惣菜売場だって、滅多に行かないのに、生鮮食品売場なんて、ホント初めてに近い体験!

まぁみんな、僕の感覚の数倍の値札が、付いていましたよ。

その分、みんな端正な青果、果物で。

虫食いもないし、曲がったのもないし。

 

世界が違うな~って思いました。

 

勇気を出して!シンジョウを買い物カゴへ!

随分と厳重な包装を、してくれましたよ。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170704235553j:image

 

実はその後、ブログの取材であっちフラフラ、こっちフラフラ。

その包装のお陰で、シンジョウは全く痛むことなく、自宅まで持ち帰ることができました。

 

いろいろ調べると、「冷やして丸かじりが一番!」と言います。

なので、ウチの都合もあって、しばらく冷蔵庫に寝かすことにしました。

で、ご開帳が今日!ってわけです。

 

実は、2週間遅れの「父の日プレゼント!」ってことに。

高級果実を買うためには、それなりの「名目」がいるわけです。

 

今日は1人1個、父にはあとで、もう1個です♪

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170704235718j:image

 

洗うのは軽くでいいみたいですね。

表面の粉を残すぐらいでいそうですよ(紀伊田辺のNさん)

 

手に取ってみました。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170704235731j:image
なかなか、大振りです。

いい香り、桃に近い香りがしますね。

 

撮影用に、カット!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170704235638j:image

見事までの、黄色い果肉!

とっても瑞々しいですが、果肉はしっかりしていて、食べやすい!

 

それに、皮が薄いでしょ。

この皮に、多くの栄養分が含まれているそうです(同)

 

だから、皮はむかずにがぶりとやるのが、一番美味しい食べ方!(同)

 

味わって、いただきました♪

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170704235748j:image

 

実はね、このシンジョウ、後味がとってもいいんです。

ももって、繊維が口に残ったりするんですが、全然そんなことがなくて。

サ~ッと、解けてしまう。

後味、スッキリです。

 

紀伊田辺のNさん、いろいろサポートありがとうございました。

再び、食すことができましたよ♪

 

 

そのNさんのところでは、何日か前、既に今年の収穫を終えたそうです。

実は今日、台風がやってきて、紀伊田辺には上陸もしてますから、絶妙なタイミングでしたね♪

 

でも、元々数が少ない上に、出回るのは6月下旬の、たった2週間!

今からでは、もう店頭には残っていないかも知れません。

 

来年の今頃(のちょっと前)、思い出してみて下さい。

 

「シンジョウ」ですよ!

伊豆国の思い出…

相模国から、西へ。

豆州・伊豆国は、伊豆半島を管轄する国です。

 

在住した湯河原の隣・熱海は、古くからの湯治場です。

海からも熱いお湯が出ていたそうで、「熱海」になったそうです。

写真はないですが、「お宮の松」は有名ですね。

夏は毎日のように、花火が上がって賑やかでしたよ。

 

写真が残ってる旅行では、沼津から西伊豆方面を、車で旅行したことがありまして。

2008年のことだから、もう9年も前です。

 

立ち寄った沼津の海鮮屋さんは、さすがの美味でしたね~

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625103754j:plain

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625103807j:plain

 

珍客にゃー♪

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625103826j:plain

 

この後は天城越え

途中に寄った浄蓮の滝。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625104026j:plain

 

山葵。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625104050j:plain

伊豆の名物です。

 

さらに車を進め、たどり着いたのは…

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625104134j:plain

河津七滝ループ橋」

当ブログ「螺旋を描いて…」の写真は、この時撮ったんですよ。

 

運転しましたが、かなりカーブがきつくて、ハンドルを切りっぱなしで慎重に進んだのを覚えています。

 

河津七滝(かわづななだる)は、最大の大滝が宿泊施設の敷地になってて。

www.amagisou.jp

水着着用で、様々な温泉・プールに浸かりながら、迫力ある大滝を眺めることができました。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625120447j:plain

※ 古い情報ですので、現在はどうなってるんでしょうね…。

 

他の滝は、ハイキングコースになっています。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625121046j:plain

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625121107j:plain

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625121118j:plain

 

踊り子たちも、この滝を眺めたのかな?

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625121134j:plain

 

確か、この絵だと思うんだけど…

大滝の落ち際!

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625121404j:plain

川沿いに進んで見つけたんですが…

これも、今行けるかどうかは、わかりません。

 

この旅ではこの後、土肥から船で駿河国に渡るんですが、なかなかいい旅ができましたよ♪

 

熱川にも行きました。

伊豆帯車!

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625124859j:plain

 

熱川の海は、荒れていました。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625125018j:plain

 

こんな施設で温泉掘ってるみたいですよ。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625125112j:plain

 

ここでも、猫と♪

ちょっと、寒そう?

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625125153j:plain

 

この旅ではさらに、伊豆へ。

今は東京都ですが、令制国としては、伊豆国に入ります。

七色の船でね♪

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625125351j:plain

 

こんな地層面があったり

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625125534j:plain

 

波浮の港

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625125557j:plain

唱歌になってますね。

作詞は野口雨情、作曲は中山晋平

波浮の港

波浮の港

  • 新垣 勉
  • クラシック
  • ¥250

 

三原山も、見てきました。

溶岩原と共に。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625125918j:plain

 

行っても素晴らしかったですが、宿の露天風呂から眺める三原山も、素晴らしかったなぁ…。

www.oshima-onsen.co.jp

 

 

下田にも行きましたね。

時々登場する「ロケタッチ」絡みで。

 

この時利用したのは、伊豆急行の「リゾート21

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625130736j:plain

 

シートが海を向いています。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625130552j:plain

 

先頭車はハイデッカーのパノラマ車です。

「フラッシュは焚かないで!」とのこと。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625130623j:plain

終点近くで、ガラガラだけど…。

 

風情ある街並みに…

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625130959j:plain

 

手湯!なんてのも。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625130846j:plain

 

穏やかな、海でした♪

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625131134j:plain

 

そしてここにも、猫!

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170625131220j:plain

 

猫に縁のある旅、三旅でした~!

魚が美味しいところだからかな?

 

 

次は20・安房国です

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

前の国は、こちら

17・上総国

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

福ちゃんのための…

週末はブログの取材で、いろいろ動いてて。

やっぱり平日夜と違って、明るい画が取れますからね~♪

 

そんな中、こんな神社を発見!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170702220821j:image

まるで玄関のような神社…

よく見ると… !!


f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170702221007j:image
「福田稲荷神社」!!

これは、素通りするわけにはいきませんね~

応援してますから!!

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170702221847j:plain

福岡ソフトバンクホークス、福田秀平選手!

そう!「福ちゃん」のための神社じゃ、ないですかぁ~♪

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

確かにホークスでは、今はレギュラー、取れていない。

でも、数々のビッグゲームで、印象に残る活躍を見せてくれるんです。

 

活躍はど派手だけど、どこか危ういところがあって、ハラハラすることも多々。

だから、応援する。

ドキドキ、ハラハラ、ヒヤヒヤしながら、応援します。

応援しがいがある、選手なんですよ。

  

神社の謂われも、もちろん読みました。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170702221046j:image

この辺りは「福田村」だったんですね。

伏見から分社したのが、何と8世紀!

「福田」自体、千代田や神田と並ぶほどの、古い地名だそうです。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170702223723j:image

この辺りを流れていた「龍閑川」については、例のシリーズでやりますよ♪

 

福ちゃんの活躍を祈って、お賽銭も弾みましてね♪

背番号(37)分…と思ったけど、5円玉を切らしてて…

思い切って、ゼロを一つ付加!


「福ちゃんが末永く、活躍できますように!」

 

そしたら今日、最後でヒットを打ったみたい!

早速、御利益あったかな♪

PC初心者の心理…

母と伯母との電話で、伯母がパソコンに困っているって話になって…

 

急遽、派遣されることになりました。

「派遣インストラクター」です。

日雇いの…。

 

伯母宅に着いたら、まずこの一言。

スマホも、使えないのよね~」

パソコンもスマホも一切合切、疑問にお答えしてきましたよ!

 

「伯母」ですから、母より高齢なわけです。

なのに若い若い!

ピンシャンとしてて、パソコンも携帯も、こなします。

そのスマホ、聞くとなんか、料金の点で店員さんに勧められ、買ったらしい。

ガラケーの方が良かったのに…」

持て余してるらしい。

 

まぁ、ガラケー減らしたいキャリアさんの気持ちも、わかるけどね…。

利用者側も、対応するのは大変なんです。

 

 

で、パソコンが得意じゃない人に、パソコンを教えるのには、何かとコツがありまして。

 

まずは「言葉」。

専門用語は論外として、なるたけ平易な、イメージがしやすい言葉を使います。

ただし、PC用語でも、よく聞くような言葉は、注釈付きで使った方が、かえって親切と思います。

 

「場所の指定」、押すボタンとか、クリックやタップすべき場所の説明は、特に重要です。

意外と、似たようなアイコンやタブが、たくさんあるのです。

「左から2番目」とか、「青色のe」とか。

時には画面を指し示してしまった方が、上手く通じる場合も、多々あります。

 

キーボードで特殊な記号を打ってもらうときは、キーボードに書かれた「かな」を探してもらうと、上手くいくことがありますね。

アンダースコア( _)なら、シフトを押しながら“ろ”!ってわけです。

 

そして、多分最も重要なことになると思いますが…

 

「相手を安心させること」

 

実は、パソコンが苦手、嫌いな人の多くは、深層心理の中ではこう思っているのです。

 

「間違った操作をすると、パソコンが壊れてしまう!!」

 

ちょっとでも間違ったキーを押したり、マウスの操作を誤ると、パソコンは故障して変なになってしまう!

こんなことを、本気で考えている方が、意外と多いのです。

 

そう、みんな、僕らが全然感じない、ものすごい恐怖心をもって、パソコンと闘っているわけなのです。

ビジネスマンでも、パソコンを使う職じゃないと、このレベルの方が実際、いらっしゃいます。

 

もしかしたら、聞きに来たこと自体も、勇気を振り絞って来てるかも知れない。

 

だから、相手が安心して、僕と、パソコンとやりとりできるようにするには、心理的なサポートがとても重要なんです。

 

実際、パソコンはユーザーの操作、特に基本的な操作で壊れることはありませんし、メニューを選び損なったって、やり直しがきく。

 

そう、「あなたの操作で、パソコンが壊れることは、ない」のです。

 

これを説明するだけで、相手の肩の力が抜けて、あとの説明がスムーズにいったりします。

 

そういう観点からすると、その都度出された相手の疑問点を、その都度解消してあげるのも、大切なことです。

今はその場で調べることも、できますしね。

 

一方的な授業より、やりとりしながら共に解決する方が、上手くいったりするんですよ!

ウンを流して…

今週のお題「テスト」

 

忘れもしない、筑波大学・二次試験!

僕にとってはレベルの高い、大学でした。

 

何科目もあったんですが、どれも難しくて、ヒイヒイ言いながら、問題に取り組んでいたんですが…

 

途中でトイレに行きたくなって!

しかも、おっきい方!!

まだ何科目もあるのに!!

 

もう必死に、ガマン!

問題よりも、もらさないことが、最優先!!

 

1科目終わり。

トイレへ!

しかし、個室は塞がっていました。

試験の合間はたった10分。

待ってしゃがんだら、次の科目の開始に間に合わない。

 

鹿児島くんだりから、出てきてます。

こんな理由の不戦敗は、許されないのです。

 

試験継続、ガマン継続…

もう、必死です。

 

次の科目が終わった時は、トイレに行かなかったかも知れない。

「無理だ」と。

 

迫り来る“便意”の波状攻撃に勝利して、ようやく全科目終了!!

 

「トイレ~~~!!」

 

あぁ…スッキリ…♪

 

しかし…

結局、“ウン”を流すことと、相成りました…。

 

テストはコンディション作りも、大事ですよ。