台東区といえば、上野・浅草。
いずれも上野発の特急「とき」「あさま」で向かうのが、常でした。
あっ、まだ新幹線じゃ、ありませんよ!
1年に1回、夏の頃。
新潟が先の方が、多かったかな?
従兄弟とはあんまり、馴染めなかったな…。
新潟が済むと、高崎まで戻って、次は上田。
こちらは子供があまりいなかったので、逆につまんなかったかも。
な~んか贅沢なこと、書いてるような!?
上田への特急…、急行のこともありましたが、碓氷峠を通りましたから、機関車の連結がありまして。
鉄道好きとしては…、あれっ?どんどん台東区から離れてく!?
旅立ちの地、お帰りの地として、上野は印象に残る駅、なのです。
一方の浅草は、子供の頃は、あまり縁がありませんでした。
最寄りの駅からの電車は、大半は浅草を通らず、上野経由の中目黒行き。
乗り換えしてまで、行かなかったようです。
最近の方が、行ってますね。
一時、以前書いたリワークデイケアの仲間で、「浅草の会」って定期的な飲み会がありまして。
グルメな幹事が、毎回企画してくれました。
有名な飲み屋街「ホッピー通り」も行ったし(写真が残ってなかった…)、なんだか馬刺しも食べてる!?(馬刺屋マサシ 浅草店)
※ 外観はリニューアル後の写真です。
電気ブランは、効きました…。
美味しかったけどね。
さらに前、「浅草演芸ホール」では、1月3日の初席を10時前に入り、笑いに笑い通して、最後の真打ちが引っ込むまで、延々12時間も粘り通した、笑い話?もこさえたり!?
浅草寺にも、笑われていましたとさ♪