螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

大黒坂・「黄金餅」の思い出・31…

※ この記事は落語「黄金餅」からインスピレーションを得て作成しておりますが、内容は素人の散歩であり、地理、歴史及び落語の研究には主眼を置いておりませんので、ご了承願います。

 

前回の「きみちゃん広場」から、西へ進みます。

 

徳正寺というお寺の反対側に、「七面坂」が下ります。 
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171117012925j:image

本善寺という別の寺(現在は移転)に安置された、「七面大明神」に因んだ坂。

坂の名の由来には、このようなパターンが多いです。

 

この大黒坂も、大黒天を祀る寺からの命名です。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171117012747j:image

 

坂を上って左にカーブ。

ここに鎮座するのが、大法寺。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171117012719j:image
結構な坂でしょ!

ここに、大黒天が祀られています。

お詣りもしたし、本堂も覗いたし、御朱印もいただいたけど、どれが大黒様なのかは、よくわかりませんでしたけどね。

調べたら、通常は公開されない、秘仏だそうです。

 

坂を登り切ったところに、別の坂があります。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171117013340j:image

暗闇坂

草木が生い茂り、昼でも暗いからと、この名前だそうです。

確かに歩道の先の方は、かなり暗いですね。

 

この坂を下りていくと、オーストリア大使館があります。
さらに下ると大通りで、その正面は鳥居坂の下り口。

東京は、坂だらけですね。

 

諏訪氏の邸宅があれば、「諏訪坂」

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171118230900j:plain

 

鳥居家の邸宅があれば、「鳥居坂

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171119192916j:plain

 

眞成院の「潮干観音」様から、「観音坂」

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171118232203j:plain

四谷の坂なんですけど、昔はここも海が近かったらしく、観音様は常に足元が濡れていたんだそうです。

潮によって踏んでるように見えたことから「潮踏観音」とも言われていたらしいです。

 

寄席があったという、「寄席坂」

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171118232109j:plain

坂の曲がり鼻に、「福井亭」って寄席があったそうです。

 

紀之国坂は、「赤坂」の由来でもあります。

(赤信号にしてみました…)

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171118233234j:plain

茜草の生える赤根山へ登るから、だそうです。

「赤坂」の由来は他にもあって、一帯が赤土だったからとも、染物屋が赤い布を干していていたからとも、言われているそうです。

 

面白い坂?なら、こちら。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171118231212j:plain

「転坂」

当時、道が悪く、しばしば人が転んだんだそうです。

今もうねってて、通りやすいとは言えないですよね。

 

そして、他地区にもよくある、この坂名。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171118231444j:plain

この坂の近くには寺などがあって、転ぶと「その坂の土を舐めないと、三年以内に死ぬ」なんて迷信があったそうです。

標識にはありませんが、そう言われているそうです。

 

標識にそんなことを書くと、イメージダウンもさることながら、今の世の中、自らを厭んで、わざと転ぶ人が現れかねない!?

難しい世の中に、なったもんです。
 

そろそろ次へまいりましょうか。

 

次は「一本松…」

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

振り返って「十番へ出て…」

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com