意外と、やってませんでしたね。
朱色。
やや黄色みを帯びた、鮮やかな赤色です。
朱肉の色ですね。
ただ赤じゃなく、ちょっと明るい色が、特徴ですね。
朱色は、元々は「辰砂」という、天然顔料の色です。
この朱色よりは、やや黒みが入ります。
その後、「銀朱(バーミリオン)」という人工顔料が作られたので、今では朱色というと、鮮やかな色を指すようになりました。
バーミリオンと言えば…
小田急ロマンスカーは、「バーミリオンオレンジ」を、伝統色としています。
これは、武蔵野線ですが…
中央線系のラインカラーは、「朱色1号」。
こちらは「オレンジバーミリオン」と言いますね。
色的にも、ちょっと違うようです。
さて、朱色と言えば…
神社!
3年前に行った、宇佐神宮です。
全国の八幡さまの、総本宮です。
朱色は、古くは「丹」と言いまして。
魔除けの効果があるって、言われていたんでそうですよ。
神社は、神聖な場所ですからね。
そう言えば、こちらも。
「アラビックヤマト」!
相鉄のマスコット、「そうにゃん」をかたどった、小型の糊も、蓋は伝統的な、朱色でした~!