(敬称略)
両差しになられた外四ツの状態で、相手の腕の関節の辺りを、両側から抱えて、捻るなり引きずるなどして膝を付かせると、「極め倒し」になります。
英語では「Arm Barring Force Down」
Barringは「禁止」ですが、動けなくする、という意味でしょう。
その通り、相手に両腕を下から抱えられると、関節を締め付けられる形になって動かせなくなり、振りほどくのも非常に困難になります。
この状態で、無理に抵抗すると、腕も脚も怪我をする可能性がある、危険な状態になります。
「極め倒し」も「極め出し」も、主に背が高く、懐が深い力士が多用します。
特に小兵の場合、こういう力士に対して、安易に両差しになってはいけないと言われます。
なお、多いのは腕ですが、肩や首の関節でも、極まって倒せば「極め倒し」になるそうです。
次の決まり手は、「極め出し」
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com
前の決まり手は、「河津掛け」