螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

GND・略語の思い出・85…

工学用語になりますかね。

略語からすると、「接地(Ground)」ですが、厳密には「電圧の基準」を意味します。

 

よく、「アース」といいますね。

地表につなぐ回路をいいます。

地表は電圧ゼロと解されており、接地することで、余計な電流を排除することが出来ます。

 

「GND」は、主に複数の回路を組み合わせる時に、基準となる電圧を示すために使われます。

なので、電圧ゼロとは限りません。

 

特に、プリント基板を流れる回路となると、流せる電圧の幅は非常にシビアで、過度に高い電圧は、回路を破壊しかねません。

複数の回路を組み合わせる時には、基準となる電圧を設定して、合わせる必要があるわけです。

 

基準値を合わせることで、複数の回路を流れる電圧を制御し、EMI(エミッション:Electromagnetic Interface)と呼ばれるノイズとか、電磁障害を防ぐことが出来るそうです。

 

EMI自体は電磁的な影響なので、直接回路をつなぐ以外にも、ノイズの発生源から、他の回路が影響を受けることもあるそうです。

非常に小さい領域の世界ですから、対策は相当な困難だそうで。

つないでみて、初めて分かる不具合も、多いと思います。

 

多分、机上で回路を設計するよりも、相当難しい作業でしょう。

この辺をクリア出来るのが、腕利きのエンジニアと言えるんでしょうね。

 

 

次の略語は、こちら

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

 

前の略語は、こちら

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com