イシモチです。
たまに、親戚が送ってくれます。
信州の親戚、ですけどね。
粕漬け!
粕は本当は、苦手なんですが、これは汁や醤油がたくさん染みこんでいるので、食べられます♪
イシモチは、正式には「シログチ」。
スズキ科の魚です。
頭部に大きな「耳石」があるので、「イシモチ」と言うそうです。
結構、大きくなるんですね。
大きければ、50cmを超えることもあるそうですよ。
旬は、春から初夏。
食べ方としては、やはりこのような、塩焼きが美味しいそうです。
新鮮なら、刺身でも行けるそうですが、劣化も早いとか。
自分で釣って、自分で捌かないと、難しいかな?
ちょっと骨が多いけど、美味しい魚ですよ。
次は「ち」です
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com
前は「む」です
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com