頭文字の略ではありませんが…
各地にある、大型ライブハウスですね。
現在は札幌、東京(台場・羽田・新宿)、名古屋、大阪(難波)、福岡にあります。
かつては仙台にもあり、最近横浜にも出来ました。
この「Zepp」(閉鎖の仙台地区を含む)を制覇するツアーを、内田真礼さんが敢行しています。
その開幕ツアーが、執筆日(9/3)に開催されていて。
真礼さんを追っているシャロSさんが、参加している、との連絡が来ましてね。
調べると、「Zepp」は「Zeppelin」に由来するそうで。
一種の、略語かな、と。
と言うことは、モデルはあの飛行船「ツッペリン号」ですね。
実際、閉鎖された仙台のZeppは、飛行船を模したデザインが、なされていたそうです。
飛行船は、空を飛んで多数の乗客を運べる、初めての交通機関。
当時は多分、未来の象徴だったでしょう。
一方で、客席は狭く、密室です。
未来を思わせるイメージと、密集が生み出す情熱とエネルギーを、この4文字で表したかったのかも知れませんね。
その「Zepp」。
僕も台場の「Zepp Tokyo」に、行ったことがあります。
遊佐未森さんのコンサートで。
1Fはスタンディング仕様なので、椅子が準備されて。
時折立つ場面もあって、盛り上がりましたよ♪
ちなみに、「ダイバーシティ(Diversity)」とは「多様性」の意味ですが、ここは今、改称して、
「Zepp DiverCity Tokyo」と名乗ってます。
多様性に、「台場」を上手く引っかけた、洒落たネーミングになっていますね♪
このシリーズも、次回で4周目に入ります。
次の略語は、こちら
前の略語は、こちら
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com