螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

鮎の日・記念日の思い出・4…

書いている日、6月1日は、「鮎の日」です。

そう、全国的に、鮎釣りの解禁日として有名ですね!

太公望と鮎たちの、勝負が始まります!

 

鮎は全国にいますが、清流にしか住みません。

食べるのが岩に付いた藻なので、藻がないと住めないわけです。

大河よりは、日本の山に多い、清流に適応しやすい魚です。

この前行った天塩国を流れる、天塩川が北限だそうですよ。

 

実は回遊する魚で、小さいうちは川を下り、海の近くにいるそうです。

成魚になると、川を遡上します。

 

そこを、「簗」が待ち構えていて、一網打尽??にしたり。

釣り人だと、縄張り意識を利用した「友釣り」にしたり!

人間にも親しみのある、と言うか、かなり利用させてもらってる、魚ですね!

 

今日、両親が買ってきて!

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20240601195737j:image

 

鮎ご飯!

立派な鮎が、この価格!

 

小振りではありますが、大きなお腹の鮎!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20240601195746j:image

 

もちろん、今日釣って弁当にしたわけではないでしょう。

去年のものでしょうね。

多分、今後は今年の鮎が入ってくるので、倉庫を空ける必要があって、この価格なんでしょうね。

 

それでも、鮎は鮎!!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20240601211512j:image

 

素晴らしい味わい!

骨まで食べて!!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20240601211528j:image

 

完食!!

満足です~♪

 

川魚と言えば、鮎の他は、イワナやヤマメ、ニジマスが、よく宿で出る魚ですね。

でも、これほどの味で、しかも人間を楽しませてくれる魚は、いないと思いますよ!

 

取り過ぎない程度に、末永く楽しみたいですね♪

 

 

次の記念日は、x月x日!

 

 

前の記念日は、4月29日!

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com