螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

交通系…

今週のお題「わたしのコレクション」

 

いま、「交通系…」と言うと、IC決済ですよね。

でも、その前だと、

 

プリペイドカード」

だったんですよ!

JRで使える「オレンジカード」、などですね。

 

それを集めていた時期が、あったんですよ。

カードケースが、こんなに!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20220312215227j:image

 

例えばこれは、東武鉄道の「SFとーぶカード」、「干支シリーズ」
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20220312215242j:image

 

毎年1月頃に発売されました。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20220312215254j:image

1990年の午年から始まったので、2001年の巳年で、完結ですね。

 

他社では営団地下鉄東京メトロ)が、「SFメトロカード」、小田急電鉄が「ロマンスカード」、西武鉄道が「レオカード」など、各社で特徴のある名前をつけていましたね。

 

これは、JR東日本オレンジカード

券売機で使えるカードでしたが、全国で使えましたね。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20220312215326j:image

 

こちらはJR東日本限定「イオカード

直接、自動改札機に通せるカードでした。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20220312215340j:image

 

私鉄だと、関東は「パスネット」に相当しますね。

関西は「スルッとKANSAI

乗り換えや直通がありますから、各社がまとまって、一つのサービスにしました。

 

これは、JR北海道オレンジカード

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20220312215409j:image

現地限定で売っているカードもあって、そのまま記念品になりましたね。

しかも、額面分は地元のJRで使えるので、カードは実質無料で、手元に残りました。

 

実は、通販で手に入るカードもありました。

これは、JR北海道のカレンダー「光と風の物語」を、1ヶ月ずつカードにして、販売したものです。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20220312215427j:image

 

今はもう、オレンジカードにはなっていませんが、カレンダーの方は、継続しているそうですよ。

北海道の美しい自然を切り取った、素晴らしいカレンダーです。

 

通販だと、全国のカードが、多数、手に入るので、結果的にJRに乗るようになります。

当時は湯河原に住んでいたので、このカードを使って、新横浜まで行って、美味しいラーメンを食べていた!

実は、JR東日本の券売機では、カードで特急券が買えたんです。

カードを買っては新横浜に行っていたので、体重は随分、増えることになりました…。

 

これはちょっと、変わり種。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20220312215515j:image

JR東日本の長野支社が、県歌「信濃の国」をあしらった、オレンジカードを仕立てました。

特に2000年、2001年は、「ミレニアム」と言うことで、企画もののカードが、数多く販売されました。

 

こちらは、JR九州の列車シリーズ。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20220312215451j:image

 

JR九州の車両は、それだけで一つの、風物になり得ますね。

 

ただ、このカード類には会社によって温度差があり、JR北海道JR四国は、通販に出すぐらい、積極的。

逆にJR東海JR九州は、あまり積極的ではありませんでした。

温度差は私鉄にもあって、積極的にカードを販売するところもあれば、お付き合い程度のところも、あったようです。

 

そんな感じで、順調にカードを増やしていたんですが…

一気に終焉を迎えます。

 

一つは、カードのIC化。

カードを何度でも、使えるようになり、使い捨てのプリペイドカードを、売る必要がなくなりました。

もう一つは、会計ルールの変更。

プリペイドカードで売った分を、負債計上しなければならなくなったのです。

つまり、プリペイドカードが需要の先食いであることが、明確になってしまったんですね。

以来、プリペイドカード事業を積極的に推し進める会社は、なくなりました。

 

今では、僕もICカードを使います。

会社間の垣根もなくなり、他の買い物も出来るようになり、利便を享受しているんですが…

 

一抹の寂しさは、まだ持っていたりします…