【広告】【宣伝】【PR】
※ 依頼は受けていませんが、広告と取られ得る内容が含まれるため、法律により表示します。
この日は、朝から非常に忙しく!!
日程的に、そろそろ気温的にも、早朝に走らざるを得ず。
その後医者に行って、お決まりの「トムズ」で一服!
思い出の「陣太鼓」の閉店を見届けて…
今まで行ったことがなかった、「けごん」でそばを!
新規開店の「コスモス」を偵察し、買い物と床屋「Cut-A」!
いろいろ、用事を済ませました~!
通常ならこれだけで、十分にブログのネタになりますが、今日はメインは…
そう、恒例の父の日記念!
「僕がカレーを作ります♪」
父の日は、旅行でしたからね~!
でも、その前に!
こんなものを用意して!
まだ実施してなかった、「結婚記念日記念!僕がお菓子を作ります♪」も、同時実施!
これ、水を入れて練るだけで、固まるんですよ!
でも、切り離しても、すぐくっついちゃう!
皿離れは、いいんですけどね。
実は、溶かす液体は、水以外でもよく!
先に粉を入れて、後から液体を入れた方がいいですね。
こんな、怪しい?ものが出来ましたよ…
ただ、今年は巨匠の力は、借りていません。
年によって、いろいろ変化を付けてね!
さて、メインのカレーを!
エプロンも要りますが、タオルも要る!
料理は結構汗をかきます!
まずは、ご飯を!
硬いご飯が好きな父のために、3合を2合半の水で!
まぁ、カレーのご飯は硬めの方がいいですけどね。
カレー作りの事故の中でも、ご飯系の事故は、残念感がハンパないです…。
今日は巨匠(母)から、古いニンジンを使ってくれといわれているので、たっぷり!
巨匠の厨房を借りる以上、使ってといわれた食材は、優先的に使います。
玉ねぎは、大きいのだけ炒めます。
小さいのは、直接鍋に!
炒めると、焦げるので。
焦がすとフライパンを傷めるので、巨匠のお目玉を食います…。
肉も、あまり強火にせずに。
牛肉に、豚肉!
この後、煮て十分に加熱するので、表面だけを焼けばいいです。
肉に旨味を残してね!
玉ねぎは、弱火で。
じっくり!
ここで、炊飯器のスイッチオン!
ちゃんと電源コードをつないでね!
ここから、鍋の灰汁を取り…
じゃがいもを準備し…
フライパンでは玉ねぎの様子をうかがう…
忙しい時間ですね。
例によって、最大の目標は「手を切らぬこと」なので、慎重に!
これは、キクラゲ!
意外といいんですよ!
食感にはこだわります。
この他、しめじも入れました。
きのこは、たくさん入れますよ!
これは、初投入!
トマト!!
酸味が出るのを狙ってね!
マッシュルームは、ゼンエーで!
賞味期限近、非規格品などを、安価で売ってくれる店ですが、実はきのこに定評があります。
玉ねぎも鍋に投入済みなので、フライパンを洗って。
まずは古い紙で拭いて、油を落としてからね。
済んだ食器・道具はどんどん洗って、スペースを空けます。
これも、巨匠提供食材!
海老!!
下処理も習って。
背中に串を刺して、掬うように抜くと、黒いワタが取れます。
僕も取れましたが、巨匠は速い速い!!
まぁ、とても追いつけるとは思いませんけどね。
さて、じゃがいもに串が通ったので、ルウを入れましょう。
今日は、ルウでは出題せず…
ジャワカレーの辛口で、大人の辛さを!
横浜舶来亭はフレークなので、とろみの調整に。
魚介は、ルウを投入してから入れます。
煮える必要がないですからね!
あさりも、巨匠提供素材!
あさりも、カレーによく合います♪
先ほどの海老も!
海老も、最近父の好物になりましたしね。
出来ました~!
いろんなのも、入ってます♪
男のカレー、というより、「にわかコック」のカレーは、具材が多くなりがちです。
ご飯も、炊けましたよ!
父のには、海老をたくさん乗せてね!
父が買ってきたワインで!
父は白ワインが好みです。
ビールも注いで!
カンパーイ!
長寿に感謝!
海老もいい感じに!
美味しいって、言ってもらえましたよ♪
怪しい?お菓子も!
きなこをまぶしてね!
ごちそうさまでした~!
食器は予め拭いて、汚れを落とします。
油汚れを下水管に流さないための、工夫なんですよ。
洗剤も減らせるし、ひいては水環境の保全にも、役立ちます。
巨匠の方針なんですよ。
後片付けも、しっかりね!
ここまでやって、ようやくイベントは終わりです!