螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

浦安橋・色な場所の思い出・青42…

新潟市で発見した、橋!

 

正確には、跡ですね。

浦安橋。

 

友達と一緒だったんで、詳しいことまではわかりませんでしたが、車の影には当時の欄干が、残っていたそうです。

 

位置は、新津屋小路という道路にあります。

この先が、「人情通り」という商店街になっています。

かつては堀も、走っていたそうですよ。

 

新潟市信濃川中心に、川や堀が多く。

海辺でもありますから、今でも「水の都」と呼ばれています。

 

でも、戦前戦後と、新潟市の拡張を受けて、堀はどんどん埋め立てられて。

その当時の橋を残す、唯一の遺構だそうです。

 

もう写真にはありませんが、かつては「人情横丁」という表記もあったそうで。

商店会の結束は固かったそうで、祭りなどでも活躍したそうです。

 

戦後、各所の堀を整理した時に、各商店がこの辺りに移住して、店を開いて。

商店街に発展して、活気があったそうですよ。

あ、飲み屋じゃなく、野菜や穀類などの、生鮮食品が中心で。

付近の農家のおばちゃんたちが売りに来る、新潟の台所だったそうです。

 

これも、昭和の遺構かな?

ある意味今よりも、激動の時代でした。

 

そんな中を、必死に生き抜いた新潟市民の、遺構だと思います。

 

 

次の場所は、こちら

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

前の場所は、こちら

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com